2016年12月24日土曜日

朝ラン

趣味で続いているランニング。
本気ランナーになりたいと願う万年ビギナーランナー。




冬の朝、

まだ皆が起きる前のひっそりとした空気感や、

1日の始まりに背筋がしゃんとする感じが好きなんです。

今日感じたこと。

今日の雲は、大きな形が多くて。風が強いのになんでかどっしりとしていた。
“あー、佇むってこういうことか”
“なんだかどっしりとしなさい”
と言われているような雲。

そこで私は思うのです。
『これは私の観る世界』『私が観たい世界』

朝に走る理由づけが1つ増えました。
こうして、今日の自然を感じて今日の自分を感じたいんだな。
その瞬間は“今”という名前がついていて、もう出会えないから愛おしい。
自然に触れて想うことって、自分の感覚であって、自分の感覚ではない。



そして、太陽さん。
空気が澄んでいる冬の太陽ってすごくあったかい。
夏のぎらぎらした感じとは違って、もっと存在感を強く感じる。

今朝は雲と空の境界線が見えなくて、
そのぼんやりとした曲線が朝日とのグラデーションになっていてすごくきれいだった。

混沌とした世の中に、秩序を与えるようなその瞬間しかない空模様を楽しむ。

それが私の朝に走る理由。


皆様、ご機嫌なクリスマスをお過ごしくださいね♡

2016年12月15日木曜日

thankyou for being you

thankyou for being you・・・あなたがあなたでいてくれてありがとう。
とても、素敵な言葉で、頂いて以来私のお気に入りです。
私たちって、自分が成りたいようにしか形成されていなくて。
どんな私もきっと自分の思想観念が創り出した私です。
でも、きっと他の何者かになろうとするから、ちょっと無理しようとするから       「もっと〜しなきゃ」「本当は〜すべき」がやって来るんだと思う。
ヨガはそういう曇ったものが、真ん中には必要ないことに気付かせてくれる。
私にとっては。
皆さんにとっては何でしょうか。


さてさて、明日は忘年会で今年の漢字を発表します。
むむむ〜・・・
どっかーーんを狙いたいところだけど、1番手なのでラストの人にそこは譲るとしますか。


今日も遠く離れた場所にいる、皆さんがゆっくり休めますように♡

2016年12月5日月曜日

2016ネン12ガツ

久しぶりに“投稿”です。

12月になり、「あと1ヶ月だね〜」って皆言い始めた。
私は兼ねてから、新年は自分の誕生日だ!の概念がなんだか強くて、
この感覚には正直違和感。

日本人のしきたりや、風土はとっても大事。
世界が晴れ晴れした気分になる新年は大好きなんだけど、

心の内では、そういうかんじ。


色んな予定が、真っ向から突っ込んでくる12月なので。。
今月は予定を入れないよう入れないようにしております。

というより、いつもと同じ1ヶ月を過ごしたいの。


でもやはり、会話に出てくる「どんな1年だった?」は
考えるスイッチになって。
振り返ってみた。


1番に浮かんだことはヨガに正面から向き合えるようになった。
5月末に参加したpatagoniaのクラスで、何かが変わった。
自分のいろーんな所をひっくるめて、受け容れたくて
呼吸から練習した。
アシュタンガヨガに取り組んでいる理由って浮かばないけど、目的はある。

あとは、ヨガを知らない、したことのない人たちと関わる事が多い環境で
「ヨガって」をいかに易しく伝えられるか考え・・・てる。

つまるところ、振り返ったところでそれは今もなお行っているもので。
人生の「世界2016年わたし30年目」っていう点を置くことで、成長できるのかな。

何より、ありきたりな言葉だけど皆さん大変お世話になりました。
愛をくれて本当に感謝しております。
来年も愛について、感じ合いましょう。伝えあいましょう。
さあ、大きく吸って、ゆっくり吐いて。


では★

あ、結婚式したの今年か。


2016年8月5日金曜日

ありがとうの連鎖

こんばんは★


InstagramでもFace bookでもナツ絶賛の青木家トマトのネタです。
名古屋の親友に届けたい!と思い配送することに。
関東にいる尊敬する野菜王と家族みんなで食べてもらいたいとそちらにも。

業界ではちょっとした有名な人だから、住所聞くのちょっと勇気が要りましたが。
特別感出しつつすんなり教えてくださった。

そこでお礼を言うと、「なんで、なつみが“ありがとう”なんだ」とツッコまれる。
あ、そうか。

そうか?


無事このかわいこちゃん達がお届け先に着き、召し上がっていただけた。
それでも安心だけど、皆さん本気で味を褒めて本気で歓んでくれた。
そして“ありがとう”


それを作り手さんに伝えると、
「作る側としてそれはとても嬉しい!“ありがとう”ね。」


今回ね、美味しいトマトちゃんが繋いでくれた全員が幸せになり
互いに感謝し合いました。それを聞けているのは私だけなのが勿体ないくらい
皆さん愛のある“ありがとう”の連鎖に1人でもふもふした気持ちになりました。


それと同時に感謝を伝えられる心の透明度って、すごく大事だと再認識。
年齢や性別も関係なく、“ありがとう”が自分の奥にあって出てくるまでに
時間がかかるな〜という方もいます。

暑い日差しにサングラス大事だけど☀
心のサングラスは透明のをかけて過ごしたいですね〜!
ぷぷぷ。



(・∀・)





今日も1日ありがと。


2016年7月31日日曜日

猪苗代湖ペンション

かなーり久々になりました!公開にしたものの、前回の内容を見直す必要があり
気持ちを遠ざけてしまってて…。
よし、また再開!(何回言うんだ私)


先日、猪苗代湖に行ってきました♡
主人のお店閉店後「明日休めるかも〜」の連絡が。
素直にそれを歓んでいると「猪苗代湖ペンション泊まって、サイクリングだ」


✨✨✨ヾ(゚ε゚*)ノ✨✨✨


という事で、急遽決まりお宿はホワイトペンションさんhttp://white-p.netに🏠


高速で多賀城から2時間程で、猪苗代湖志田浜へ。

大きな湖というと琵琶湖しか見た事がなかったので、久々の湖畔に胸がときめく私♪

で す が、さくさくと着替えていざメインイベントへ出発〜!
そう、今回は🚲猪苗代湖1周サイクリング(合宿)🚲


田んぼ道に迷い込んでみたり。



山にアタックしてみたり。


頑張って登りきった先には気持ち良い景色があったり。



1番印象に残っている空間は、山の中で上り坂でちょっと雨が降り始めてて。

2人で自転車を降りてみたら、とても静かで物音1つしない。

ミストのような雨が体温を下げてくれて、心地良いの。


でも自然はすごくすごく力強いの。


あの瞬間が忘れられない、宝物になりました。




ペンションのご紹介もさせていただきます😁
ご家族で経営されているホワイトペンションさん。
お料理がとっても美味しかったです♡
女性向け、でも男性好みも忘れない作り手さんの優しさが詰まったお料理で。
そして味だけじゃない“感動”がちゃんとある。
おもてなし ってこれすごく大事なポイントですよね!


朝に少し散歩をしてみると、ハワイ島を思い出すような景色がありました。




実はこの旅は私が「キャンプ行きたいーーーーー😭誰か一緒に行ってくれる人探すーーーー」と言い始めたところから…。
これ、子供がやるなら駄々を捏ねるで済みますが、良い大人がやると脅しですか?笑


(・∀・)キョトン顔で楽しませていただきました。



何はともあれ本当に良き旅でした〜♡♥






2016年7月13日水曜日

歓ぶごはん

こんばんは〜。
大好きなお店『Kaffe tomte』さんでランチ♪
今日もどれ食べても美味しくて一口一口幸せになるご飯でした〜。

今は老若男女に愛されているこちらのお店も色んな出来事があり、
お店が成り立っているとのこと。

オーナーさんもとても素敵な方で、店員さん皆あったかいのです。
是非一度行かれてみてください♡
私と行ってくださる方も大歓迎です。
https://www.facebook.com/kaffe.tomte/





12時頃に合わせて行く方は

予約して行かれるのがいいかと思います〜!

パワフルなお野菜と優しいお料理、お客さんの雰囲気も含めて
空気の流れが良いお店ですよ〜ヽ(´∀`)ノ





2016年7月11日月曜日

初ヘナタトゥー

こんばんは〜!
仙台でヨガをお届けしている夏美です。


今日は初めて『ヘナタトゥー』を体験しました😁
東松島のヨガ仲間の和美さんにしていただきました〜!

ヘナって自然着色料で、専用の植物から出来た粉に、ポッカレモンや
紅茶(色素)、お砂糖(粘着)などを調合して入れているのだとか。
インドでは花嫁さんが身体中にするんです。
それが濃く染まる人ほど幸せになるなんて言い伝えもあるそうです💒

5年くらいかな〜…ずっと興味がありましたが、ヨガスタジオで多くのお客様の前で
身体を出す仕事だったからと我慢しておりましたので、念願のヘナタトゥーでした♡



完成が楽しみ〜ヽ(´∀`)ノ




今日もアレコレ話は止まらない。

子供について。
夫婦は家(有形な🏠)の土台だと思うと和美さんは言いました。
土台が安定しないといくら上に重ねても崩れちゃう。
子供が1人出来て、2人出来て、2階建て、3階建てになっても
夫婦の土台がやっぱ大事。
夫婦だけでも家族だし、平屋でもそれは立派な家だね〜とか。
むしろ平屋って贅沢な住まいだね!と笑いました笑

なるほど〜!
色々色々がなるほど〜!!
そして近い場所こそ大事に丁寧にすることですね♡

人生は正解の形なんてない。
ほぼ全て違う幸せの色、形があるということ。

ただ生きている以上は“誰かの役に立つ→自分の幸せになる”この定義は大事な軸となる。
誰もが幸せになる為、今世が終わるまで魂を磨き続けるのです。


さ〜!心のもや〜っとした部分が晴れましたね〜!
物事の捉え方次第って分かっていても、出来ないことってある。
そのスイッチは待つと良いタイミングで良い言葉をいただける。
良い気付きになる。


そして、来月からヨガクラスを月2開催します。
これからのヨガについて次回はまとめようと思います。


今日も離れた場所にいるあなたが、少しでも相変わらずだな〜
言葉が多いやつだな〜あべなつは。
って奥歯の噛みしめ緩めてくれたらいいな〜。


それでは失礼します♡




2016年7月5日火曜日

シンプル

今日は久々に「出来たっ」を体感。

連続して動くヨガの動きがあって、それがどうしてもどう考えても出来なくて。
出来ないとは口にしないけど、頭の中ではけっこうよく浮かぶ。

でも、先生のたった一言。

吐いてプイッて飛ぶだけ。


プイって。。でもね、言葉通りに吸う息だけ集中して吐いて
プイってしてみたら、出来たの。


“ジャンプバック”すら分かり易い言葉だと思いますが
もっと分かり易い“プイっ”のおかげでした。


先日立ち読みした雑誌に『シンプルとは』の質問に各界の有名人が答えていて。
たくさんの回答が一面に記載されているんだけど、

突き刺さったのは「3秒でわかること」

確かに!他のコメントが薄れてしまいました。
かく言う私もツラツラと自分なりに編集した言葉を並べちゃうタイプ。


よくある、『モノを手放しましょう』みたいな本。この本すら要らなくない?
と一緒で、

シンプルの答えは

シンプルな回答

私の中ではこれがピタリきたんですね〜!


もちろん人それぞれですから、そこらへんは言うまでもなく
聞き流しても何でもオッケーです♡


今日も良い1日でした〜!



あべなつ

2016年7月4日月曜日

七ヶ浜トライアスロン観戦

こんにちは!
なつです♡

ちゃんとした事を書こうと思うとなかなか続かない癖が早速出ました!



昨日は七ヶ浜トライアスロン大会の応援に行ってきました。
トライアスロンはスイム→バイク→ランをする競技です。
最近一般の方も始める方が多く、皆さんの身近なところにもいらっしゃるのでは?

レース中スイムスタートを見てから、バイクの周回コースで応援をしておりました。


途中から雨が本降りになり、道路も滑り始めた最中
知り合いの方が滑って自転車で転倒、チェーンが外れたが彼女は直せないし
私も何もサポート出来ない。。近づくことは出来たけど見守ることしか出来なくて。

でも、そこを周回した選手の方がわざわざ止まり、手伝ってくれていた!
ビンディングをつけたまま(ペダルとシューズをつける)必死にチェーンを直し、無事に
ライド再開してました!
思わず、泣きそうになる私…。
目の前を走る彼に「ありがとうございました!」と言うと「うすっ」とペコリして一言。

本当良い大人たちが辛そうに顔くしゃくしゃにしながら、笑えないしんどさの中笑いながら走り続けるんですよ。
やめないんですよ。


よく、Eve先生が言う「マイソールはかっこ悪さをさらけ出す場所だから。続けることが大事だから」が重なりました。
魂が震えるとか、本気になるとか、いつだって自分の熱を注げるものを大事にしたいと思いました。
熱量とか、人とは違うし、変わっても良くて。
そういう場所を大事にすることが、心を大事にすることに繋がる。

とっても感動したな〜。


2016年6月22日水曜日

波長が合う、合わない

こんばんは〜!



今日、首の治療に行きました。
そこで聞いたお話。

今日は久しぶりに魂が共鳴する場所を感じました。
はい?って思われている事、重々理解しています。
異空間に相手と一緒に入りました。
この感覚は本当に久しぶりですが、うまく言葉に出来ません。

そこで、2人で振り返る…。
すると、身体はミクロ単位の分子レベルで成り立っているとか。
その分子は振動し続けているのですが、その振動幅や速さが同じような人と
「波長が合う」と感じるらしい。
確かに、直感的にこの人と合うかもって頭で考えないで分かりますよね。

なるほど〜でした。

2016年6月19日日曜日

船迫公民館ヨガクラスvol.2

こんばんは。



18日(土)は柴田町船迫でヨガクラスでした♡
こちらは初めての公民館ヨガで2ヶ月で4回のスポットクラスです。

柴田町と言えば大学4年間を過ごした第2の故郷!
ヨガを始めて、自分のホームにいる人たちにヨガを届けたいと
ずっと願い続けておりましたので、今回お話をいただきとても
嬉しく毎回ワクワクしながら通っています🚗

年齢は下は29歳の方から70歳まで。
皆さんヨガは初めての方ばかりで、とてもヨガに興味津々で参加してくださっています。
講義というほどでもないけど、資料を使ってオープニングトークをしているのですが
皆さん前のめりで聞いてくれていてとても嬉しいですね〜😁

そしていつでも元気でいてほしいから、呼吸、股関節の可動域を広げる、
オープンハートになる動きのアーサナ(ヨガのポーズ)を入れています。

心の柔軟な方が多く、ほんの少しのアジャストを優しく受け容れてくれているのが
伝わります。触れて解る事がある、触れてもらって出来る呼吸の場所がある



と日々双方を味わっています。


あと残り2回も、参加者さんに楽しんでもらえるクラスになりますように*

幼馴染みちゃん

出会いは3歳

近所の小さな商店

誕生日は1日違い

お互い兄弟男だらけの1人娘

お互いよく笑う

私の幼馴染みちゃん、さおちゃん。

30歳になり、改めてこれだけ長い付き合いって

すっごいな〜と思う

家族なんでしょうね

一生付き合うから、受け容れない事ってないし

この先姿形変われども私の味方

もちろん私も彼女の味方

先日のさおちゃんとひまりちゃんと遊んだ時の写真


ビエンビエン泣かれても、ちょっとニコニコ遊べたり

コミュニケーションが取れたり、ギュウ出来たから

とてつもなく心が和む

小さな子って本当にすごい

素直にその豊かな感情を表現し、

パワフルで見ている側の心を掴む

でも、ママであるさおちゃんもそうだったかも。

幼馴染みだけど、私にないものがたくさんあってどこかで

憧れてたな〜。

色んな物事がま〜るい輪っかのように繋がる感覚がすごく好き

心地良い

さおちゃんとも、同じ時期に東京で暮らし、地元宮城に戻ってきた

可愛い可愛い私の幼馴染みちゃん、さおちゃん。

これからもよろしくね♡







2016年6月16日木曜日

続けるコト

こんにちは〜!


日々のコト、ヨガのコト、熟々と書き記して行きたいと
思い、ブログを始めてみました。
詠み人おらずです〜

昔はあんなに気軽に書いていたのに、なんで今はこんなに
ドギマギしちゃうのでしょう。

大人になったからですね。
タマネギの皮が多くなったからですね。

これも私。

発信のツールになるかもしれないし、ならないかもしれませんが
“続けること”が目的です。

ヨガを通して、あなたと私を通じて幸せと気付きと痛みと愛が生まれますように。。


お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...