2017年12月31日日曜日

*Special Thanks 2017*

皆さんこんにちは~!
大晦日の夕方いかがお過ごしでしょうか。


私は昨晩から実家に来ていて年末年始モードに入りました。
大好きな地元の「さくらの湯」で♪今年のツカレ今年のうっちに♪流してきました。


12月29日はホルトヨガでアシュタンガヨガの
フルプライマリーレッドクラスがありました。


講師のガイドですすめていくヨガクラスが一般的ですが、
アシュタンガヨガは以前も書いたようにアーサナの順番が決まっていて
それを自分で練習するのが【マイソールクラス】
カウントで練習するのが【レッドクラス】と言います。
フルプライマリーは初級クラスで、全部で6シリーズまであります。



約5年前、仕事を辞めて大阪から仙台に戻り、
ハワイ島でのティーチャートレーニングに行く前、
レッスンを受けていた先生が、ホルトヨガにいるイヴ先生とヒロ先生です。
私にとってアシュタンガヨガの原点はここだなとふと思い返しました。


ヨガに真摯に向き合って、人間味あふれるイヴ先生の言葉は
いつも聞いていて安心します…。
ヒロ先生はいつも「続けることが大事だから」と
たまにふらっと行っても受け入れてくれて、
丁寧に自分で自分の体に驚くようなアジャストをしてくれます。

ヨガの先生ってたくさんいるけど、生き方がヨガを体現していて、
時に練習生と同じ目線に立ちながらも励まして指導してくれるお二人
を本当に尊敬します。

そして隣で練習したのは、今年めーいっぱいお世話になったりおちゃん

(りおちゃん・みきさんと嬉しい3ショット!)

クラス中は会話はもちろんありませんが、
あ~一緒にヨガしてるな~と呼吸で感じられました。
というか、空気で会話していた気がする。

りおちゃんブログが上手に書いてくれています❤
(彼女のブログファンとして是非皆さんにも読んでほしい!)


本当にアシュタンガヨガの練習を締めくくるのに相応しい時間でした。
ご一緒した皆さんありがとうございました。



12月30日は一関にてakiさんのBORN TO YOGへ。
こちらはダーマヨガという流派です。
なんか難しい言葉が多くなりそうなのでサクッと説明すると
逆転や、後屈系をたくさんする流派です。

こちらもいろんなご縁があったわけですが、
やっぱり楽しいーーーー!
普段お伝えすることが多くなってきて、似たアプローチになっていましたが
akiさんその方向から伝えるのか~とか、そこまで連れていってもいいんだとか
色々勉強になりました!

1つのアーサナ(ポーズ)でもバリエーションを提供されたときに、チャレンジする方を選択するタイプの私。でも、前と違うのは呼吸の通り道があるか確認しながらアーサナに入れるようになっていました。
そうすると、結果的にすごく深くアーサナが取れていることに気付きました。

そしてやっぱりダーマヨガ楽しいーーー!
ご一緒した皆様ありがとうございました*



年末にヨガの練習をする中で、
本当にヨガが大好きで深い素晴らしい時間でした。

と同時に、私を信じてヨガをご一緒している皆さんのことを
来年も幸せにしたいと強く感じました。

今年は自分でのヨガ活動も以前より増えて、スタジオにいたら毎回40人は生徒さんが
集まる頃とは違って、いや~大変だなと思ったりもしましたが。。

それ以上に生徒さんとの関係が深まることの幸せも強く感じることができました。
さらに、ヨガをご一緒していない方との関係も深まる1年でした。
このブログを通して、私自身を解放しようとしているからかもしれませんね*

本当に皆さんには感謝しています。
2017年も深く大きな愛に包まれて過ごすことができました!


2018年も何卒よろしくお願いいたします✨✨🐶

ヨガのアーサナに取り組むその瞬間や時間だけではなくて、
皆さんの毎日が豊かに、健やかに過ごせますよう精進して参ります。

ぜひ来年も一緒に心と体が歓ぶヨガを*
2017年関わった皆様に心から感謝をこめて。


2017.12/31

Joyous yoga
阿部 夏美












2017年12月28日木曜日

108回太陽礼拝

皆さんこんにちは~!

雪も降ってきて冬本番の寒さがきつくも、心地よくもある
そんな年末ですね。

私は昨日、無事メインのお仕事納めをしてきました。
トレーニング室を利用する皆さんは生活の一部にしている方も多いので
いつも楽しくお話をさせてもらっています。
また、スポーツ教室に通う方々も顔を合わせると必ず笑顔でご挨拶をしてくれます。
いつも元気と幸せをくれる方々ばかりに囲まれいて
本当---に感謝感謝の1年でした。

そして、今年を振り返ってみると、

ヨガをしたくて集まる方々に 

ではなく

トレーニングをしたい方や、ヨガって体にいいらしいけど・・・という方々に
ヨガを伝えることも多く、

それはとても私自身のヨガを深めることにもなりました。

そして年末のご挨拶をした方に「来年も信じます」という
最高の褒め言葉をいただき恐れ多くも、ただただ感激(/_;)

私自身がヨガを深めることが誰かを幸せにできるって…
本当出会いに恵まれています。

もっと精進するぞーーー!
気が引き締まりました。



そして今朝は、
早朝108回太陽礼拝、無事完了してきました。
108とは煩悩の数とされ、除夜の鐘を108回つくのは有名ですよね。
(実際諸説あるようですが、迷信的なものも多いのであまりそこは深く書きません♪)
ヨガだと太陽礼拝をしたり、スイマーは25m×108本泳いだりするみたいです。

これが太陽礼拝Aです。


年末に行うのがちょっとしたヨギーニ・ヨギーたちのイベントなのですが、
大晦日の昼に1人でやらなくちゃな~(この時点でちょっとノリ気じゃない笑)
とスケジュールを組んでいましたら、

愛するトライアスリートの方から
「思い付きなんだけど、一緒に太陽礼拝やらない?」
とメールが。

え、ヨガやってたの?
え、やっちゃいます?



もちろん、即答。
「やりたいです!やりましょう!」

そんないきさつでした。
ちなみに彼女は初チャレンジとのこと。




6時半からご自宅におじゃまして、早々に開始。



30回目から。腕がきつくなってきて。
一緒にやっていてきつくないかな、休憩とろうかなと考えたり。


ランと同じで一度歩くと、歩き癖がつくんですよね。
と次の50回目の休憩で気付きました。


だんだんと、ダウンドッグのときに腕が怠くなってきて、
5呼吸が、長く感じたり・・・、あれ5回したっけとか思ったり。
集中できてないやんーーー。


75回目で水分補給。


あれ?90回過ぎからさっきまでしんどくて仕方なかったのに
「ずっとこのままでいたい」というくらい心地いい状態。


100回目を告げても、私たちはそれまでと変わることなく太陽礼拝を繰り返す。

そして

108回達成~!!!

終わった瞬間出た言葉は「ありがとう~」


だった気がする。

そしてシャバーサナをしてお茶をごちそうになり
私は自宅へ、彼女は仕事へ。



途中で、眠くなったり、お腹がすいたなとか、今年ヨガで出会った人の顔が浮かんだり、明日のヨガ、明後日のヨガが浮かんだりしたのですが、
だんだん静かになっていくんです。
身体もしんどくなってきますが呼吸がめちゃくちゃ深まるんです。

いつも身体の動かし方で変わるもの、その時の心の変化を大事にしたり、
感じるタイプですが、

今日はそれらをなくしてヨガに取り組みました。

発見しようが、しまいが

ただやる。

気付いてもはしゃがないしジャッジしないで

ただやる。

なんだか、“こういうことか”が降ってきた時間でした。




そして今、終えた体はいたって元気(*^▽^*)
以前は終えた後も疲れが残っていた・・・その頃よりレッスン数も減ったけど
体力もついているし、質が違う時間だったとハッキリ分かりました。

続けていくことが大事★


年末年始、更新頻度があがります笑
どうぞお時間の許すかたは、お付き合いくださいませ✧



Natsu


2017年12月16日土曜日

みんなで

皆さんこんばんは~!

ちょっと珍しい時間に更新します(^^)

仙台では光のページェントが始まりました。
幼いころは家族でちょっとおめかしして出かけた記憶を
今も鮮明に覚えているなつです。
なので、私にとってページェントは家族を思い出す懐かしい
光です。



さてさて、今日は朝夜と風の森さんでの岩盤ヨガ代行クラスでした*
毎回思うことですが、皆さん本当穏やかで素敵な女性ばかりなのです。
いつもその、女性が持ち合わせる『受容性』と言いますか
柔らかさとしなやかさに、インストラクションしている身ですが
本当に癒されております。

今日も愛のあるお言葉をたくさん頂戴して感謝感謝でした~!!
本当にありがとうございます~✨
また代行で伺うこともありましたらよろしくお願いいたします。




最近「先生どこでやってるの?」と聞かれることが多くなりました。
改めてあべなつのヨガ活動をご紹介します~*

【ヨガサークル『Joyous yoga(ジョイナスヨガ)』】
▷毎月第4日曜日・AM 
▷太白区内の市民センター
※時間と場所は予約状況により異なります。
▷誰でも参加できるクラスです。初心者大歓迎♪
ポーズがとりやすくなるちょっとしたポイントもお伝えしながら、全身を動かすクラスです。

【チャレンジド・ヨガ仙台】
▷毎月第3日曜日・AM
▷宮城県視覚支援学校または仙台福祉プラザ
▷対象者は視覚障がいのある方、または関わることの多い晴眼者の方にもご参加いただけます。興味のある方は一度お問合せください。

【美活スタート!リンパマッサージ×ヨガ】
▷1/11(木)、2/8(木)、2/22(木)、3/8(木)、3/22(木)
15:00~16:30 ※除外日1/25
▷仙台ロイヤルパークホテル
詳しくはこちらをご覧ください~!
http://bizpro-x.com/article/3167
こちらは興味のある女性も多いはず!また詳しくはアップします。

【キャンドルヨガin 仙台ロイヤルパークホテル】
▷1/12(金)、3/9(金) 20:00~
▷仙台ロイヤルパークホテル
絶対素敵です。ご参加お待ちしています~!

【パーソナルヨガ】
こちらもありがたい事にご依頼をいただいております。
1対1で身体をより快適に動かせるようになるだけではなく、ヨガ哲学や思考の作り方をおつたえしています。毎日の生活がより軽やかになります。

【番外編】
来年開催予定・・・
*アスリート向けヨガ
*お仕事終わりの人のためのヨガ
*お昼休憩のヨガ
*宮城野区、青葉区内の市民センターでサークルヨガ発足


以上です(^^♪
宮城県、仙台での企業向けのヨガ、ご依頼ありましたらお待ちしています~!




そして!!!新年第1回目!
1月のサークルヨガのご案内です。

1/28(日)
◎柳生市民センター和室(1)
◎11:00~12:00
持ち物:動きやすい服装、ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
クラス後は新年会を兼ねてランチパーティーを企画しております!

参加希望の方は、1月20日(土)までにご予約くださいね。

来年もたくさんの方とヨガができると思うと楽しみです。
幸せです。
そのためにも心身を大事にしながら、ときに緩めつつ踏ん張りつつ生活します。


最近やっと行けた〔水の音〕さん
今月いっぱいで発展的閉店ということなので
思い立った翌日に行ってきました。
マスカルポーネとキャビア、ポテトの乗ったおすすめの
ガレットをいただきました。








建物だけでなく、お料理、働くスタッフさん、オーナーさん、来客者、インテリア
全部ひっくるめて〔水の音〕さんでした。
エネルギーのある人が成せる空間作り。

私も良い空間で、仲間が集いヨガを楽しんでもらえる場所作りがしたい。
やっぱり、“みんなで”が良い。

ではではまたお会いしましょう*

Natsu


2017年12月11日月曜日

みやぎ盲ろう児・者友の会のヨガクラス

皆さんこんばんは~!
今日は最終の血液検査で数値もばっちり合格点をもらい、
きっとぶり返さないでしょうを言われてご機嫌です。
白ニットが良いレフ版になったので久々の自撮り写真です。

さてさて。久々の更新です。
先日ご縁がありまして【みやぎ盲ろう児・者友の会】で
ヨガ体験クラスを担当させていただきました。

開催場所である、福祉プラザは地下鉄五橋駅にあります。
(来年の、寒い季節限定でチャレンジド・ヨガ仙台の会場もこちらで開催予定です)


今回お声がけくださった工藤さんは【みやぎ盲ろう児・者友の会】の役員をされていてチャレンジド・ヨガ仙台がきっかけで出会いました。

今回、参加者は4名。
体験者1名につき2名づつのサポーターさんがいましたので、
実質12名のヨガ体験会でした*

事前に作った資料はこちらです。
チャレンジド・ヨガの関東関西クラスではメインインストラクターとサポートメンバーがいるのでこのような形で安全に行えるようシェアしています。
(仙台では私のみなので作ってはいません・・・(^^;)


今回参加いただいた方々は
・盲ろう者:1名・触手話
・全盲者:2名・音声
・ろう者:1名・筆談
とコミュニケーション手段がそれぞれ異なります。

引用:特定非営利活動法人(認定NPO法人)東京盲ろう者友の会


参考にお借りした画像です。


小学校の頃、手話クラブに入っていたのを思い出し、
せめて自分の名前は名乗れるようにしようと覚えていきました。

挨拶で、「私の・名前は・なつみ・です」
とお伝えするとサポーターさんが

耳元ではっきりと音声で「先生が今、手話でご挨拶されました」や
ろう者の方は拍手をしてくれたり、触手話で伝えてくださったりと

とっても暖かく、今までのヨガクラスでは体験したことのない雰囲気でした。

サポーターの皆さんは丁寧に事細かに伝えてくださったおかげで進めることができました。


最も印象的だったのが
キャット&カウです!!

吸う息は胸に入るから背中はそれる
吐く息はお腹をへこますから丸くなる


で、す、が、
数回繰り替えりしてもこれがまた伝わらない。。



なので、切り替えて膝立ちになり
吸いながら両手を開いて胸を開き
吐きながら両手で体を小さく丸くして
を何度か行っていると「あ、これわかりやすいー」と声がだんだん聞こえてきました。

呼吸に体がついてくるようになったところで、再度キャット&カウをしてみると
「体があたたまってきた」などの素敵なお声も♪

アーサナにこだわらなくても、目の前にいる方に伝わって効果を得られるのが大事だと学びました。

ベビーコブラ(アルダ・ブジャンガーサナ)で自律神経を整え、
背面の筋力を強化します


 半月のポーズ(アルダチャンドラーサナ)で大地を踏みしめ、体側を伸ばします
 そして、やはり今回も*
木のポーズから発展して、最後に輪ヨガです。
サポーターさんも入っていただき、全員で支えあいました。

ラストは橋のポーズ(セツバンダサルザンガーサナ)で、胸や背骨をストレッチし
腰回りの筋緊張を緩和してリラックスモードに・・・



実はお部屋の中には盲導犬のラブちゃんもいて、終始寝ていました。
すごいですね~今は休んでいいんだ~ってちゃんと理解しているのでしょう。



シャバーサナを終えた後は片鼻呼吸を。




最後の感想タイムでは
「体が伸びて本当に気持ちよかった」「わかりやすくて初めてだけど楽しめた」
などのありがたいお言葉の数々に感動でした。


さらに
「ヨガの歴史はいつからですか?」「ヨガが私たちにもたらす効果は何ですか?」という素晴らしい質問も❤
もう、できるだけ簡潔にゆっくりと、全力でお答えさせていただきました!!!



ヨガを初めて体験した、大阪のヨガスタジオで、仕事にしたいと思い始めて約5年。
ヨガが好きで、ヨガを伝えたくて、伝える相手がだんだん増えてきて、共有できる仲間が増えて、信頼できる師がいて、それでお金を頂戴していることは私にとって本当に本当に有難いことです。


そして、盲ろう者の方とヨガをすることを、1年前の私ならできないかも…
と断っていたかもしれません。実際、お断りしたような・・・。
チャレンジド・ヨガ仙台のメインインストラクターとして、不安になったり自信をなくしたりすることもありましたが、続けてきて本当に良かったです。
春からはチャレンジド・ヨガ仙台にも、盲ろう者の方や、弱視の小学生の男の子も参加してくれるとか♪
嬉しいですね~!



ヨガは楽しいし、絶対やってみたら心身がより良い状態になるということに確信があるので、私自身も楽しんでそれを伝えています。
そして皆さんそれぞれにフィットする方法でお伝えしています。
ゴルフを長く続けるために、ベンチプレスの調整法に、デスクワークを頑張る方に、
ご褒美タイムの方に、必要としてくれる方のところにいつでも寄り添いたいのです*
以前クラスを受けてくださった方に
『オーダーメイドヨガ』という言葉が浮かびましたと言われて
まさにそれそれ!!と思いました。


最後になりましたが、切に願うことは障がいのある方で出かけられる方には
こうして出会えても、なかなか外に出かけられない方もきっとたくさんいます。
また、コミュニティーに参加したくてもできない方もいると思います。

きっかけはヨガでも何でもいいのでどんどん好きな場所にお出かけして
社会と繋がっていてほしいです。
是非、視覚障がい者向けのヨガクラスに興味のある方がいらしたら
ご参加いつでもお待ちしています。

\チャレンジド・ヨガ仙台のお知らせ/
▷▷次回開催
2月18日(日)
10:00~11:00@仙台福祉プラザ
参加費 500円(保険料込)
参加希望者は件名に「チャレンジド・ヨガ仙台参加希望」と明記のうえ
lotus.natsu65@gmail.com(阿部夏美)までお問合せください。


〔NPO法人ビートスイッチ〕
http://www.c-s.or.jp/tohoku/funto/?p=82
〔公式facebook〕
https://www.facebook.com/challengedyoga/
〔公式HP〕



これからもヨガの輪が広がり続けますように*

Natsu




お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...