2017年12月11日月曜日

みやぎ盲ろう児・者友の会のヨガクラス

皆さんこんばんは~!
今日は最終の血液検査で数値もばっちり合格点をもらい、
きっとぶり返さないでしょうを言われてご機嫌です。
白ニットが良いレフ版になったので久々の自撮り写真です。

さてさて。久々の更新です。
先日ご縁がありまして【みやぎ盲ろう児・者友の会】で
ヨガ体験クラスを担当させていただきました。

開催場所である、福祉プラザは地下鉄五橋駅にあります。
(来年の、寒い季節限定でチャレンジド・ヨガ仙台の会場もこちらで開催予定です)


今回お声がけくださった工藤さんは【みやぎ盲ろう児・者友の会】の役員をされていてチャレンジド・ヨガ仙台がきっかけで出会いました。

今回、参加者は4名。
体験者1名につき2名づつのサポーターさんがいましたので、
実質12名のヨガ体験会でした*

事前に作った資料はこちらです。
チャレンジド・ヨガの関東関西クラスではメインインストラクターとサポートメンバーがいるのでこのような形で安全に行えるようシェアしています。
(仙台では私のみなので作ってはいません・・・(^^;)


今回参加いただいた方々は
・盲ろう者:1名・触手話
・全盲者:2名・音声
・ろう者:1名・筆談
とコミュニケーション手段がそれぞれ異なります。

引用:特定非営利活動法人(認定NPO法人)東京盲ろう者友の会


参考にお借りした画像です。


小学校の頃、手話クラブに入っていたのを思い出し、
せめて自分の名前は名乗れるようにしようと覚えていきました。

挨拶で、「私の・名前は・なつみ・です」
とお伝えするとサポーターさんが

耳元ではっきりと音声で「先生が今、手話でご挨拶されました」や
ろう者の方は拍手をしてくれたり、触手話で伝えてくださったりと

とっても暖かく、今までのヨガクラスでは体験したことのない雰囲気でした。

サポーターの皆さんは丁寧に事細かに伝えてくださったおかげで進めることができました。


最も印象的だったのが
キャット&カウです!!

吸う息は胸に入るから背中はそれる
吐く息はお腹をへこますから丸くなる


で、す、が、
数回繰り替えりしてもこれがまた伝わらない。。



なので、切り替えて膝立ちになり
吸いながら両手を開いて胸を開き
吐きながら両手で体を小さく丸くして
を何度か行っていると「あ、これわかりやすいー」と声がだんだん聞こえてきました。

呼吸に体がついてくるようになったところで、再度キャット&カウをしてみると
「体があたたまってきた」などの素敵なお声も♪

アーサナにこだわらなくても、目の前にいる方に伝わって効果を得られるのが大事だと学びました。

ベビーコブラ(アルダ・ブジャンガーサナ)で自律神経を整え、
背面の筋力を強化します


 半月のポーズ(アルダチャンドラーサナ)で大地を踏みしめ、体側を伸ばします
 そして、やはり今回も*
木のポーズから発展して、最後に輪ヨガです。
サポーターさんも入っていただき、全員で支えあいました。

ラストは橋のポーズ(セツバンダサルザンガーサナ)で、胸や背骨をストレッチし
腰回りの筋緊張を緩和してリラックスモードに・・・



実はお部屋の中には盲導犬のラブちゃんもいて、終始寝ていました。
すごいですね~今は休んでいいんだ~ってちゃんと理解しているのでしょう。



シャバーサナを終えた後は片鼻呼吸を。




最後の感想タイムでは
「体が伸びて本当に気持ちよかった」「わかりやすくて初めてだけど楽しめた」
などのありがたいお言葉の数々に感動でした。


さらに
「ヨガの歴史はいつからですか?」「ヨガが私たちにもたらす効果は何ですか?」という素晴らしい質問も❤
もう、できるだけ簡潔にゆっくりと、全力でお答えさせていただきました!!!



ヨガを初めて体験した、大阪のヨガスタジオで、仕事にしたいと思い始めて約5年。
ヨガが好きで、ヨガを伝えたくて、伝える相手がだんだん増えてきて、共有できる仲間が増えて、信頼できる師がいて、それでお金を頂戴していることは私にとって本当に本当に有難いことです。


そして、盲ろう者の方とヨガをすることを、1年前の私ならできないかも…
と断っていたかもしれません。実際、お断りしたような・・・。
チャレンジド・ヨガ仙台のメインインストラクターとして、不安になったり自信をなくしたりすることもありましたが、続けてきて本当に良かったです。
春からはチャレンジド・ヨガ仙台にも、盲ろう者の方や、弱視の小学生の男の子も参加してくれるとか♪
嬉しいですね~!



ヨガは楽しいし、絶対やってみたら心身がより良い状態になるということに確信があるので、私自身も楽しんでそれを伝えています。
そして皆さんそれぞれにフィットする方法でお伝えしています。
ゴルフを長く続けるために、ベンチプレスの調整法に、デスクワークを頑張る方に、
ご褒美タイムの方に、必要としてくれる方のところにいつでも寄り添いたいのです*
以前クラスを受けてくださった方に
『オーダーメイドヨガ』という言葉が浮かびましたと言われて
まさにそれそれ!!と思いました。


最後になりましたが、切に願うことは障がいのある方で出かけられる方には
こうして出会えても、なかなか外に出かけられない方もきっとたくさんいます。
また、コミュニティーに参加したくてもできない方もいると思います。

きっかけはヨガでも何でもいいのでどんどん好きな場所にお出かけして
社会と繋がっていてほしいです。
是非、視覚障がい者向けのヨガクラスに興味のある方がいらしたら
ご参加いつでもお待ちしています。

\チャレンジド・ヨガ仙台のお知らせ/
▷▷次回開催
2月18日(日)
10:00~11:00@仙台福祉プラザ
参加費 500円(保険料込)
参加希望者は件名に「チャレンジド・ヨガ仙台参加希望」と明記のうえ
lotus.natsu65@gmail.com(阿部夏美)までお問合せください。


〔NPO法人ビートスイッチ〕
http://www.c-s.or.jp/tohoku/funto/?p=82
〔公式facebook〕
https://www.facebook.com/challengedyoga/
〔公式HP〕



これからもヨガの輪が広がり続けますように*

Natsu




0 件のコメント:

お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...