大好きな映画のタイトルみたいな今日のブログタイトル。。
今日も良いお天気ですね!\(^^)/
太陽のあったかさと幸せな2連休をかみしめています。
昨日はランニングデイ★Fibra soxとOnシューズは私の最高の組み合わせ!
ノルマは21㎞と公言して(3人にわざわざ連絡して笑)トレーニングを開始しました。
5㎞過ぎまでは5'30/㎞で良いペース。
そこから11㎞でバテルワタシ。危うく糖分で何とかしようとしたけどやめて
入念にストレッチをして再開。
結果18㎞で終了。タイムを気にせず距離を積むことに必死でした。。
私の今の体力と目標タイムでハーフを走るためには、
日々8~10㎞を積み重ねて走らないと無理ですね。
一朝一夕にはできるわけないよな~と重たい体を走らせた昼はぐっすりお昼寝。
バイクトレーニングを終えた主人とぶらりお出かけは
お気に入りのFLAT WHITE COFFEE FACTORYへ
今日はCOSMIC YOGAにてマイソール。
私が練習で取りくんでいる『アシュタンガヨガ』は
最も運動量の多い流派と言われています。
「呼吸と動作を調和させる」テクニックを重視し、
ポーズの繰り返しを行なうことで瞑想の効果をもたらします。
“動く瞑想”なんて言われたりもするんですよ。
アシュタンガヨガの創設者、シュリ・K・パタビジョイス師は言われました。
『99%practice、1%theory』
99%の実践と、1%の理論
動作の一つ一つ、呼吸、順番まで決められていて、途切れることなく決まったポーズをしていく(ヴィンヤサスタイル)のが特徴です。
そして、マイソールクラスは先生にたまのアドバイスやたまのアジャストをいただいて
練習を進めるのですが、晶先生はいつも良い距離感で見ていてくださるので
本当にいい練習ができます。
ポイントも心身にガツンとくるし、
簡単には正解を教えてくれないので(これすごく大事‼)毎回学びが多いのです。
実は柔軟性が長けているわけではない私、長座体前屈系の動きはよく膝が曲がる。
吸う息の場所が喉なので深く吸えない、など自分に劣等感を抱いていたりもします。
だからクラスで自分と皆さんに伝えたいものがあるんですね~。
でも今日は、久々のマイソールクラスだったので身構えず
淡々と呼吸を深くしよう
とだけ考えて練習しました。
すると、
私にはこの99%の実践が大事なんだな。
今、ここでパフォーマンスのヨガではなくて自分のためのヨガをしている。
吸う息って、外のものを深く受け容れる練習かも・・・
こんな事が頭の中にふと浮かんだりしていました。
(そうだんです、瞑想できてないやん!笑です。)
さてさて、今日の意識を持ったわたしは結果、
いつもより、良かった。
なんか、いつも掴めないところで指が掴めた。
いつも痛くて嫌になるアーサナで踵があがった。
という体感がありました。
アシュタンガヨガ、指導はまだできませんが魅力はお伝えできます♥
ぜひご興味のある方はお声がけくださいね~!
次回のブログは
『アシュタンガ』の意味についてです。
今後、ヨガ哲学もクラスでご紹介できたらなと思っています。
ロイヤルパークホテルや、サークルヨガの昼クラス後に
美味しいランチをしながら皆さんとおしゃべりしたいな~♪
どうですか?🌎(^^)
【お知らせ】
9月17日(日)ヨガサークル Joyousyogaについてです。
公園でのパークヨガを計画しておりましたが、ご存知の通り
台風直撃の可能性もありますため今回は開催を見送ります。
室内でとも考えましたが、ちょうどいいお部屋が見つからず
外出もお控えいただいたほうがいいかと判断しました。
スケジュールを調整いただいていた方がいらしたら大変申し訳ありません。
次回開催は追ってご連絡します。
何卒よろしくお願いいたします。
ぺこり!
NATSUMI
0 件のコメント:
コメントを投稿