2017年10月27日金曜日

こ れ か ら

皆さんこんばんは~!
今日はスポーツ&フィットネス指導者講座1日目に参加してきました。

膝関節や足関節の機能解剖について、普段聞く用語、あ~昔聞いたな~用語、
なんじゃそりゃの連続です。
最も興味深い部位であり、ヨガやランで感じる疑問点が解消されたものもあり
とても有意義な内容です。

講義いただいている先生はPT。よって痛みを取り除く方法に重きを置いて
とてもわかりやすくお話いただいています。

今日学んだこと、気付いたことを書きたいところですがもう少しまとめて
覚えていたら書くかもしれません❤


さてさて、こ れ か ら のことです。
ちょっと自分のキャパと環境に合わせてヨガのお仕事を
簡素化します。


仙台ロイヤルパークホテルでのレギュラークラスを
下記日程までとさせていただきます。

▷モーニングヨガ:日曜/8:30~9:10
11月5日・19日・26日
モーニング+ヨガ  ¥3,000
ヨガのみ     ¥1,500(講師割引 ¥1,200)


昼ヨガ:金曜/10:30~11:30
12月1日
ヨガのみ     ¥2,000(講師割引 ¥1,200)


1日はクラス後ランチしようと思っているんですけど、
どなたかご一緒いかがですか~?❤ふふ(^^)




1月からはちょっと新しい形でのクラスを担当させていただきます♪
こちらはまた追ってご案内します(^^)




もう1つご案内*
誰でも参加OKの太白区サークルヨガ!

11月3日(祝金)12:00~13:00
お気持ちとご都合がピコンときた方は是非富沢市民センターへ~♪



ご予約はlotus.natsu65@gmail.comまでご連絡ください(^^)


開催頻度は減りますが、ご縁のあるサークルヨガ、チャレンジドヨガ仙台、レバークスポーツさんmamaヨガ、パーソナルヨガ、岩盤ヨガ、企業ヨガに
ご参加いただく皆様に精一杯、心をこめてヨガをお伝えして参ります。

今後ともよろしくお願いいたします。


Natsu

2017年10月26日木曜日

快適な場所

皆さんこんにちは~!



今日は朝練に行きマイソールクラスでプラクティス*

今の課題は明確で、とても心地よく毎朝ヨガに取り組む時間が作れていて
幸せです。これも皆さんのおかげです(^^)

最近、以前読んだヨガの本や、聞いた言葉などなどが今になってすんなりと入ってくることが多く感じます。

特に、ハワイ島でTT(ティーチャーズトレーニング)の際課題だったこちらの本。

当時は図とサンスクリット語でアーサナを覚えるだけでちんぷんかんぷんだったものが
通勤の電車で読んでいると楽しくて、前よりは?理解できるようになりました。



さて今日は「快適な場所」について書いていきます。




まず、これを説明するにあたり、ヨガを定義を。

「心の作用を止滅することが、ヨーガである。」
とインテグラルヨーガには書かれていますし、この言葉をご存知の方もいるはず。

その過程が以前ブログにあげた8つのステップです。
https://natsu65.blogspot.jp/2017/09/ashtanga.html



その中のアーサナ(ポーズ)の定義は
「常に快適で安定していること」なのです。

快適とはコトバンクより・・・
「心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。
ぐあいがよくてこころよいこと。また、そのさま。」

でもブログを読んでくださっている方にも、
快適なヨガとはちょっと離れていたな~自分~と思う方、
あ~あの瞬間そうだった!と思う方それぞれいらっしゃるのでは♪




ちょっとここで苫米地英人さんの言葉【コンフォートゾーン】をお借りします。


コンフォートゾーン=自分にとって快適な空間(居心地のいい場所)を意味していて。
人は無意識にその空間の中から出ないように行動しているんですって。

快適な空間=自分の目標とする空間、という意味ではありません。
 人は自分のコンフォートゾーンから抜け出ると無意識に不安になって
元の場所へ戻ろうとします。
これは年収、生活水準、QOL、ヨガの練習もそうではないかと考えます。


表に出ている意識を超えたところで自分の判断を左右して
元いた場所に戻そうとする強力な無意識があるみたいですよ!

成功・成長をするためには今、自分がいるコンフォートゾーンを
理想のコンフォートゾーンへずらす必要があります。


ヨガは無理をしないで自分の体に合わせてできますし、
やさしい動きだからだれでも始められます。

大事なのは取り組み方です。

ヨガで感じる“良い刺激”は細胞を若返らせ、血流を促進します。
深い呼吸は体内に酸素を巡らせ、自律神経を整え、さらには自他という
内外を繋げます。

なので、アーサナをとっている時こそチャーンス!
苦手な動きこそチャーーーーンス!!
ちょっと不安定なときこそチャチャチャーーーーンス!


急にテンションがあがりましたね、ふう。笑



快適な場所は、『ここでいいや~~』ではなくて
『おっここをこうしたら心も体も歓んでるぞ✧』を探っていくことだと考えます。

「なつ先生のクラスは自分の心も体も歓んでるのがわかるんです」とお言葉を
よくいただくのですが、とても私にとって嬉しい瞬間です。


ヨガの取り組みはその“自分の快適な場所探し”がとてもしやすいのです。


私、治療とか施術を受けるのがすっごく好きなんですけど♪
メンテナンスもそうなんですよね。
体の声を聴けるプロにお願いすると、心身相関の文字通り、
自分の体に合わせた施術のおかげで、快適でより良い場所を探しているんです。


その快適な場所が、自分の中にもあって。
その快適な場所が、人間関係に繋がったらいいな。
歓びに満ちたヨガ(Joyous yoga)をお伝えしていきたいな~と
日々思っている次第です。




今日は1週間以上空いてランニングをしてみたら、なんとま~体が重たいこと!
でも空気がきれいで良いゆっくりランができました*



皆さん、朝晩冷え込む季節になりましたがお体ご自愛くださいね♪


Natsu







2017年10月22日日曜日

サークルヨガのお礼とご案内

こんばんは~!

今日はお足元の悪い中ご参加いただいた皆さん!!!
本当にありがとうございました(^^)✨

台風ニモ負ケズ、肩関節や股関節をぐ--るぐる回し体をあたためたり、
雨ニモ負ケズ、太陽礼拝を取り入れてあっという間の60分クラスでした。

そして毎回恒例になりつつある(?)簡単な前屈のポイントをお伝えします。
嫌いだけど大好きなんです、前屈♥
体感であり、解剖学的な使い方であり、呼吸の流れ方などを用いるのですが
皆さんに伝わっているかな~とたまに帰りの車で反省会します。笑

サークルヨガに参加される方々の、クラス中の真剣な表情から、
終わった後に見せてくださる柔らかい表情が大好きです。
自分の体と向き合いながら、素晴らしい取り組みでした。



そして、今日はすっかり写真を撮り忘れました。。(/_;)
時間に退室する事に必死でつい。。。
ま、そんなときもありますね!


4名の皆さん改めて感謝いたします。
参加予定だった皆さんも次回ご一緒しましょう~(^^




今日もちらっと話したのですが。
毎回同じ呼吸なんてないと思っていて。
呼吸にかかわる筋肉ってたくさんあるので、その度に体も反応が違うんです。
その中で心地よい場所はどこだい?
この刺激が必要なんだね~とか、苦手なときは思考がうるさいね~とか
呼吸の通り道がいいね~とか対話をして内観しています。



っていう観点も1つ。
と思っていただけたら嬉しいです。


最近つくづく思います。
人それぞれの体と心がありますから、きれいなヨガが正解じゃありませんし
幸せの形に答えはありません。
自分を好きになって幸せになるために、ヨガはとても良いツールですよ。





ぜひ興味のある方は、一緒に取り組んでみましょう!
参加される方の体とレベルに合わせた内容なので安心してご参加ください(^^)


というわけで急ですが11月開催日を決めましたー!!!

11月3日(祝金)12:00~13:00
富沢市民センター

参加される方は10月27日(金)までご連絡いただけると助かります~!


lotus.natsu65@gmail.comまでお申し込みください*


チャクラについて復習をしていました。まだ書き込み途中の図解ですが~





数年前に、シータヒーリングの研修でペアになって相手の
体内リーディングをしてみたところ、

彼女の喉元に緑色?青色?の塊が見えた。

それを後から伝えると、言いたい事を言えなくて最近もやもやしてるんだ。

言われた。
そして、こっそりと風邪ひいてて治りかけだったから青緑のタンが出てびっくり
したのと教えてくれた。


その時はよくわからなかったけど、そゆこと?
どゆこと?

なんていう話を思い出したところで、おやすみなさい*



Natsu




2017年10月14日土曜日

トレードオフ

Goodmorning 皆さん。
なつみです。
気持ちの良い朝ですね。

昨日は仕事終わりの帰宅ランも成功して、自分へのミッション完了です。

今朝は早起きできたので家の掃除やら何やらを済ませて、
今度開催されるヨガクラスの資料をポチポチ作成。

これからヨガとランどちらもしたいところですが、どうなるか。
いつも生活リズムがフレキシブルなので(言い訳?)
トレーニングメニューは気まぐれなんです。


久々の投稿ですね。
変わらず、体育館のお仕事(ヨガの先生や仲間に会ったり、ヨガの話をしょっちゅうしているけど・・・)、ヨガインストラクターのお仕事、ヨガの練習、ランニングという日々を過ごしています。

ヨガレポートはもうちょっと心身の余裕があるときに。



先ほど見つけた文章を備忘録に。






すべての物事はトレードオフです。




両方を一気にかなえる選択肢は稀です。

たとえば、すぐれた運動神経をもっている選手も、
プロサッカー選手と、プロ野球選手、両方目指すことはできません。
どちらかを選べば、どちらかを捨てることになります。


何を選び、何をすてるのか? 

多くの人が、この当たり前の道理を実践することができず、
収入は得たいけど楽な仕事がいい、実力はつけたいけどプライベートは充実させたい、
そうやって中途半端な選択肢をえらんで、本当にかなえたかったものに見て見ぬ振りをして生きています。

一方、やりたいことにがむしゃらに取り組んでいる人をみて、
あいつは昔からそうだった、と特別扱いするのです。


多くの人が死に直面したときにもっとも後悔するのは、
「冒険しなかった」ことであり、死を覚悟したときにはじめて、
本当にやりたかったことに挑戦しようと決心します。



それではあまりに時間が足りないわけです。


ですが、よくよく考えてみれば、
人間とは、生まれた瞬間から死に向かっている存在であり、
無自覚なモラトリアムの中で、着々と時間は過ぎていきます。

その意味で、若くして死に正対するチャンスを得た人は、
冒険するという心の自由をもち、
人生を謳歌するチャンスを早く手に入れることができます。

本質的に人は、いつからだって本気で生きられるはずです。









お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...