皆さんこんばんは~。
仙台を中心にヨガをお伝えしている、なつです。
寒さが身に染みる日が続きますね~。
やっとブログを書けるこの時間は、私にとって大切な一息タイムであり
お片付けタイム。
服を引き出しにしまう作業に似ているのかもしれません。
そして、読んでくれている方々と細く確かな糸で
繋がっていられるような感覚になります。
いつも貴重な時間に、ここを開いてくれて
本当にありがとう。
さてさて今日はヨガではないような、ヨガのお話です。
先日、兼ねてからmamaヨガでお世話になっている、
レヴァークスポーツさんのサポートスタッフとして、1泊2日の冬キャンプに
参加してきました(^^)
オーエンス泉岳自然ふれあい館に宿泊したのですが、
とっても素敵な場所でした❤
(ひそかにここでヨガのイベントしたいな~と春先プランを計画中♪)
集合から解散までの流れはこちらを見てもらえればこの上なく伝わります♪
レヴァークスポーツ代表の西城コーチが心のこもったブログを
をぜひご覧ください*わたしもちょこちょこ登場させていただいてます(^^)
https://ameblo.jp/revearc/entrylist.html
全体のスケジュール管理をしながら、イレギュラーにも冷静に対応し、
そしてブログや保護者への報告までしていらっしゃいました!
配慮が素晴らしいですね~。
幼稚園児から親御様まで関わりながら気も手を抜かない。
相手の立場に立つことのプロだなと感じました。
私がキャンプを通して感じたこと、大事だなと思ったことをつらつらと書きます。
・子どもたちにラベルを貼らない
これは大人にも言えることで、これは無意識にしているケースが非常に多いです。
ラベルというのはタイプ分けや、カテゴリー分けという
ニュアンスに近いかもしれませんね。
「あの人は(性格・性質)だから、〇〇しない」
「わたしは(性格・性質)だから〇〇する」と勝手に決めつけていること。
これを、心理学では〔ラベリング〕というみたいです。
大学のスポーツ心理学で学んで以来大事にしているのですが、
これってすごく厄介だな~と思っていて。。。なぜなら自分がそうだったから!!
10代から20代前半にかけての私、なんでもカテゴリー分けしてたーーー!(''_'')
このラベリングって使い方次第で大きく人を変えると思いませんか??
特に子どもたちは、大人からの言葉や態度で感化され影響されます。
今回いろんな子どもたちと接する中で、
いつもフラットにいることを心掛けました。
大人の期待(ラベルに合わせた言動)を、背負わせることなく、
出来たら褒める&感謝を伝えること
を意識しました。
これもまた、大人にも言えることですよね。
特に感動したこと!
お姉さんお兄さん組は、何も言わなくても進んでちびっこたちの荷物を持ったり
お部屋に行ってお布団を敷きに行ったり✨✨
お手伝いできることを朝から晩まで探しているんです~!!!
素晴らしいですよね。こういう事が実は自然と見受けられるんですよ。
今回自発的な行動を待つことも学びました。
ただ、ここで。
自己主張できない子ほど、つつけば出てくる個性や可能性をもっと
見出したかったな・・・。
また今度、かな*
・案じるより信じる
小さな子どもたちの名前が丁寧に書かれた荷物や可愛いお弁当を見ていて。
お母さんが用意してくれたんだな~
どんな思いで今いるんだろうな~
と考えるだけで
こみあげてくるものがありました(/_;)
と、同時に。
親子の間、レヴァークスポーツさんとの間に
信頼関係があるからこそ、成り立つ「愛ある時間」関われて
本当にありがたいな~と私は思うわけです。
・
・
・
2日目の夕方。
解散の集合場所でお迎えをバスの中で待っていると、
続々と保護者の方がバスに向かって来るのがわかるんです。
そうすると、子どもたちは信号待ちしている車を見ては
「家のくるまだ!」とか
「お母さん仕事終わったかな~」
とかと~ってもご家族に会いたそうにはしゃぎ始めるんですよ❤
でね、車から降りた1人のお母さんを見て
「あ~〇〇ちゃんのお母さんぴょんぴょん飛んできた~会えるの嬉しいんだね~♪」
それを言われた子は嬉しそうにママの元へ、バスから飛び降りて向かいました。
外は寒いし、すっごく疲れているのに(正直!笑)
あったかいんです。
皆が嬉しそうで、疲れなんて吹っ飛ぶような場面でした。
パパママ・子どもたち・コーチ!
みんなで信じて頑張ったね~!!!\(^^)/
と1人ぽかぽかするなつでした。
私たちも心配ごとは日々訪れるけど、
自分自身も、他人も信じることがとっても大事なのかなと思いました。
信じると、あなたも私も心はふんわり満たされます。
案じると、あなたも私も心は何かが欠如します。
たった今、
大学生の頃母親に言われた
「心配していないよ、信頼しているもの」
はきっと、彼女自身と私に向けた言葉だったんだなとふと思い出しました。
・呼吸と心、思考と身体の繋がり
詳しくもうまくも書けないのですが…
これは強く感じたもので。
呼吸・思考・心・身体の繋がりを肌で感じました。
だからね、皆さんの周りで大切な人が
呼気が浅くてぷんすかしていたり、
思考が不安が渦巻いていたり
鼓動が早くて眠れないでいたら
一緒にゆっくり深呼吸をしてあげてください。
魔法のように、その大切な人は
穏やかになって内側も外側も楽になります。
これもまた、私もそうだったからわかるんです。
ーーーーーーーーーーーー
身体が硬くて
心配性で
ふらふらする自分が嫌い
だった。
ん?いまは
身体を動かすのが好き
考えをめぐらすことが好き
柔軟性のある自分が好き
だ。
なんか似てるけど、反対だ。
つくづく思考って自由ですね~。
そして気付いたら変わっていましたね。
すごいポーズができるようになることよりも、
意識が、自分自身の真ん中にある光と繋がることも
ヨガの大事な教えです。
前向きな思考や言葉は人生を彩り豊かにする。
それらは自分自身に投げかけると、
さらに幸せは広がる。
大事なのはそう信じて実践すること。
最後に。
ヨガを仕事にしてきて良かったなと思える冬キャンプでした。
今回ご縁をいただいたこともそうですし、
感性が揺さぶられることがたくさんありました。
また、自分の経験したものが、誰かのためになると静かに確かに信じられる時間でした。
小さなこの子たちが愛おしくてのびのび成長してほしいな~と心から願ってやみません。
本当にありがとうございました。
そして
自分の進む道を信じよう
そう強く思いました。
かわいい声を聴きながら、この朝焼けとともに。
Natsu
\information/
皆さん~LINE@のアカウント作りました♥
フォローしていただけるとうれしいです~
また、その際スタンプ1個で良いので送ってもらえると
もっとうれしいです~(^^)
クラスの情報をメインに、ヨガの話などなどを
リリースしていきます!
https://line.me/R/ti/p/%40ocy0134e
1月28日(日)11:00~12:00@柳生市民センター 誰でも参加OKクラス!
参加費:1,000円
※この日のランチ会は誠に勝手ながら延期とさせていただきますm(__)m
来月のジョイナスヨガは2月25日(日)開催です。
https://line.me/R/ti/p/%40ocy0134e
2月8日(木)19:00~20:00@アエル28階研修室 誰でも参加OKクラス!
参加費:初回1,000円(2回目以降1,500円)
仕事終わりにおすすめヨガクラス。
“がんばるモード”の心身をゆっくり、呼吸とアーサナで“安らぎモード”にしていくクラスです。明日への活力になる時間をご一緒しましょう~
今後、月1~2で平日夜に仕事終わりのヨガクラスを街中で開催します!
ご興味のある方ぜひ~