2018年1月31日水曜日

1/28サークルヨガ

皆さんこんばんは〜!

今日は満月🌕
さらには皆既月蝕も重なる日。

仙台は雲があつく、月の輪郭がぼんやりとではありますが
大きな大きな満月が見えます。


先日は今年1回目のジョイナスヨガにご参加いただき
ありがとうございました!

今回初参加の方もいらしたり、5月ぶりの方、いつも来てくださる方々と
和気あいあいな雰囲気で相変わらず心地よい空間でした♡︎



5月ぶりに参加した方が、
翌日仕事に行くと、まわりから
姿勢も良くなってなんだかきれいになったね!もっとヨガに行って〜
と言われたそう\( ˆoˆ )/笑
充分可愛い方ですが、きっとヨガに対しての受け取り方も良かったのでしょうね♡︎

今回初参加のランナーさんからは
背筋がしゃんと伸びて、骨盤まわりもスムーズになったとのこと。
歩く姿勢がかわったご自分の体に驚いていらっしゃいました!
かなり走り込んでいて身体と対話できる方がそう感じるのは素晴らしいですね〜✧︎*。


いやいや私のほうがびっくり!!
そして本当に嬉しいですね♡︎

クラスでアームバランスや、バックベンド(後屈)を
入れています。

太陽礼拝がどんどんスムーズになってきたり、
アーサナ(ポーズ)が確実に変わってきたり。
バカーサナにチャレンジして、これ宿題で〜す❤️なんて
言える雰囲気の中、
安心に包まれてヨガを愉しんでいますね〜👍


今後とも宜しくお願いします!

また仙台太白区内でヨガしたい方は、いつでもお気軽に
ご参加ください〜\( ˆoˆ )/


次回は2/25(日)です!
時間と場所はまたご案内します😊

また、リクエストにお応えしてこちらのクラスも開講します!

♛強くしなやかにメンズヨガ

♛体が硬くてもできるヨガ



LINE@とブログでお知らせします🧘‍♂️

この写真も大好きーーーー!!!
ポーズ考案担当さまいつもありがとうございます♪

Natsu

2018年1月24日水曜日

マイルール

Good evening!

今ハワイに来ています。

blogを遡っていただけたら分かると思いますが、
1年ぶりです。

オアフ島には3回目となるわけですが、
今回はひと味もふた味も違います。

見てお解りの通り
ハワイ大好き!うきうきロコガール!ラブ波乗りyeah!

というタイプではありませんが、

これだけ来る機会があると
もはや、あらわたしたち縁があるのね〜なんて
ぼやきたくなってます。



書きたいことはたくさんたくさんあるので、
また余すことなく書かせてもらいます。
お付き合いいただけたら幸いです。


ざっくり、
今回のひと味もふた味も違うこと。


・海よりも山に恋い焦がれて
inマノアの滝

・ハワイの刹那、歴史
in マカプウ湾

・安心の中に生きると決めること
in purple yoga


ふふふ♡︎詳しくはまた\( ˆoˆ )/






ホテルからは、右にワイキキビーチ
正面にダイアモンドヘッドがあります。
(正面が山かい!とつっこまれそう)






これだけ、広い世界、ハワイアンというか海外の人たちに囲まれていると
小さいことに捉われている時間はもったいないですね〜
と、自分をコントロールしようとしていた
リモコンをポーイッてしています。

自分だけを守るためのマイルールは意外と
要らない?

と思ったりしてきて。

マイルールがあるから
許せること、許せないことが
感情として時に攻撃的なものとして具現化されると思った。

マイルールで外の世界を観ると
それを破る人がどうしようもなく許せないのが、
人間だったりする。

マイルールは自分も周りもハッピーにするのはあり。
自分をハッピーにしたら周りもプラスになるのもあり。
反するものをフォーカスして攻撃するのはなし。

律する美学もありですが、
それは果たして、精神衛生上いいものか
見つめる必要がありますね。



と、こう考えたのは
日常を振り返ってて
ネガティブナツな部分が出てきたけど、

夕焼け見てたら

あぁ弱いわたし
自分を守りたかったのね…
よしよし

ってしてあげたくなった。



自分を型にはめる
マイルールはもうなくても大丈夫かなと思ってきた。



そうしたら
よーし、やっぱ私ヨガを通して
みんなハッピーにしたい!
とやる気が湧いてきたー。


そのためにも
宮城、仙台でヨガを必要としている人に届くように、
帰ったらHP作成も開始だー!
放置してた。。





誰かそういうの詳しい方いたら
お手伝いしてほしいなぁ♡︎
そして中身!
もっと「ヨガって?」
「ヨガとストレッチの違いは!?」

みたいなシンプルな内容を入れていこう。

ぜひ、フリーランスのヨガインストラクターページに
こんなんあったら見たいなとか、
ヨガを気軽に始めたくなるかも♫
などのご意見があればぜっひ!
教えてください♡︎




ヨガは皆に出来て
それぞれに合わせて寄り添ってくれるから
柔軟性がどうのこうのーより
まず、やってみましょ♡︎
同じ地球上で今日も、明日も皆さんが
にこにこご機嫌にいられますように。


ウクレレの軽やかな音楽が届きますように。


愛を込めて。

\information/
1/28(日)11:00〜12:00
@柳生市民センター

※予定していたランチ会は延期します

2/8(木)19:00〜20:00アエル28階

2/3(土)
12(祝月)
born to yog
友人が主催します。アツいです!ぜひ!!


4/22(日)13:30〜16:30
『Jiai yoga〜自分を愛するヨガ〜』


上記開催クラスについて、
その他、パーソナルレッスン、企業向けオフィスヨガ、
キッズヨガ、アスリート×ヨガなどのご依頼は
こちらまでお気軽に。
lotus.natsu65@gmail.com

本当、気軽にヨガ始めましょ。
心を込めてお手伝いします。





Natsu


2018年1月22日月曜日

Jiai yoga 2018.04.22

皆さんこんばんはー!

今日はヨガイベントのお知らせです🧘‍♀️


春の暖かさが訪れる頃🌸
仙台の名所、定禅寺通り近くでヨガイベントを開催します。

Jiai yoga 〜自分を愛するヨガ〜

むかしのわたしは、自分を愛するって、
自信家かナルシストじゃないとそう思えないと思ってたし、
そういうのって、「良くない」と思ってた。



誰かに褒められると、つい謙遜したり
人と比べて要らない劣等感を自分に与えては
どこかで安心していた。
いくら綺麗に着飾っても、いつもそう思っていたわたし…

でも、
「私なんか」は誰も幸せにしない。
そう気付いた。


それより、自分に愛を与えてくれる人たちを信じて
それを心の栄養にする。
自分の中にある光を感じる。

その光は
感謝や愛と捉えている。


肉体とは違って揺るぎないもの。


そんな事を感じるようになってから、
毎日が美しく愛おしく思いながら眠りにつくことが
増えました。
周りには大好きな人だらけになりました。

イベントを通してそんな仲間を増やせたらと思います。
そして、大好きな人たちに来て欲しいと素直に思います。


日々の生活で、愛を与えて与えているのに…と感じたり

その言葉どういうこと!?と思う方。

なんか、その意味がわかりそうな気がする…と


感じた方はぜひご参加ください♡︎


《詳細》


1部:ワーク、呼吸法
2部:ヨガ
3部:キルタン
を、3人のインストラクターがバトンを繋ぎます。
繋いだ先は大きな愛の輪になることでしょう♡︎



Natsuのワークでは“そんな自分”“そんなあなた”を好きになる時間を。
そこから呼吸法や、瞑想へ。

Emiのヨガパートはバクティフローで胸を開くアーサナに取り組み
ハートを開きながらも内側に集中。

仙台初開催!Yoshikoのキルタンでは、皆で輪になり歌うヨガを。
ラストは音で広がる愛の調和。

ステキな時間になること間違いなし♡︎
ヨガ初めての方も、練習している方も、ぜひご参加お待ちしています😊


4月22日(日)
13:30〜16:30

jam(johzenji atelier meets)  
住所:仙台市 青葉区仙台市青葉区国分町3丁目10−30 永瀬ビル2

ご予約はこちらから💁‍♀️
https://coubic.com/joyousyoga/243221



2018年1月15日月曜日

はじめての冬キャンプ

皆さんこんばんは~。
仙台を中心にヨガをお伝えしている、なつです。

寒さが身に染みる日が続きますね~。
やっとブログを書けるこの時間は、私にとって大切な一息タイムであり
お片付けタイム。
服を引き出しにしまう作業に似ているのかもしれません。

そして、読んでくれている方々と細く確かな糸で
繋がっていられるような感覚になります。

いつも貴重な時間に、ここを開いてくれて
本当にありがとう。

さてさて今日はヨガではないような、ヨガのお話です。

先日、兼ねてからmamaヨガでお世話になっている、
レヴァークスポーツさんのサポートスタッフとして、1泊2日の冬キャンプに
参加してきました(^^)

オーエンス泉岳自然ふれあい館に宿泊したのですが、
とっても素敵な場所でした❤
(ひそかにここでヨガのイベントしたいな~と春先プランを計画中♪)


集合から解散までの流れはこちらを見てもらえればこの上なく伝わります♪
レヴァークスポーツ代表の西城コーチが心のこもったブログを
をぜひご覧ください*わたしもちょこちょこ登場させていただいてます(^^)

https://ameblo.jp/revearc/entrylist.html

全体のスケジュール管理をしながら、イレギュラーにも冷静に対応し、
そしてブログや保護者への報告までしていらっしゃいました!
配慮が素晴らしいですね~。
幼稚園児から親御様まで関わりながら気も手を抜かない。
相手の立場に立つことのプロだなと感じました。



私がキャンプを通して感じたこと、大事だなと思ったことをつらつらと書きます。



・子どもたちにラベルを貼らない
これは大人にも言えることで、これは無意識にしているケースが非常に多いです。
ラベルというのはタイプ分けや、カテゴリー分けという
ニュアンスに近いかもしれませんね。

「あの人は(性格・性質)だから、〇〇しない」
「わたしは(性格・性質)だから〇〇する」と勝手に決めつけていること。
これを、心理学では〔ラベリング〕というみたいです。

大学のスポーツ心理学で学んで以来大事にしているのですが、
これってすごく厄介だな~と思っていて。。。なぜなら自分がそうだったから!!
10代から20代前半にかけての私、なんでもカテゴリー分けしてたーーー!(''_'')


このラベリングって使い方次第で大きく人を変えると思いませんか??
特に子どもたちは、大人からの言葉や態度で感化され影響されます。
今回いろんな子どもたちと接する中で、

いつもフラットにいることを心掛けました。

大人の期待(ラベルに合わせた言動)を、背負わせることなく、
出来たら褒める&感謝を伝えること

を意識しました。
これもまた、大人にも言えることですよね。

特に感動したこと!
お姉さんお兄さん組は、何も言わなくても進んでちびっこたちの荷物を持ったり
お部屋に行ってお布団を敷きに行ったり✨✨
お手伝いできることを朝から晩まで探しているんです~!!!
素晴らしいですよね。こういう事が実は自然と見受けられるんですよ。
今回自発的な行動を待つことも学びました。


ただ、ここで。
自己主張できない子ほど、つつけば出てくる個性や可能性をもっと
見出したかったな・・・。
また今度、かな*



・案じるより信じる
小さな子どもたちの名前が丁寧に書かれた荷物や可愛いお弁当を見ていて。
お母さんが用意してくれたんだな~
どんな思いで今いるんだろうな~

と考えるだけで
こみあげてくるものがありました(/_;)

と、同時に。
親子の間、レヴァークスポーツさんとの間に
信頼関係があるからこそ、成り立つ「愛ある時間」関われて
本当にありがたいな~と私は思うわけです。






2日目の夕方。

解散の集合場所でお迎えをバスの中で待っていると、
続々と保護者の方がバスに向かって来るのがわかるんです。

そうすると、子どもたちは信号待ちしている車を見ては
「家のくるまだ!」とか
「お母さん仕事終わったかな~」
とかと~ってもご家族に会いたそうにはしゃぎ始めるんですよ❤

でね、車から降りた1人のお母さんを見て
「あ~〇〇ちゃんのお母さんぴょんぴょん飛んできた~会えるの嬉しいんだね~♪」
それを言われた子は嬉しそうにママの元へ、バスから飛び降りて向かいました。
外は寒いし、すっごく疲れているのに(正直!笑)

あったかいんです。
皆が嬉しそうで、疲れなんて吹っ飛ぶような場面でした。


パパママ・子どもたち・コーチ!
みんなで信じて頑張ったね~!!!\(^^)/

と1人ぽかぽかするなつでした。



私たちも心配ごとは日々訪れるけど、
自分自身も、他人も信じることがとっても大事なのかなと思いました。

信じると、あなたも私も心はふんわり満たされます。
案じると、あなたも私も心は何かが欠如します。

たった今、

大学生の頃母親に言われた
「心配していないよ、信頼しているもの」
はきっと、彼女自身と私に向けた言葉だったんだなとふと思い出しました。




・呼吸と心、思考と身体の繋がり

詳しくもうまくも書けないのですが…
これは強く感じたもので。
呼吸・思考・心・身体の繋がりを肌で感じました。

だからね、皆さんの周りで大切な人が

呼気が浅くてぷんすかしていたり、
思考が不安が渦巻いていたり
鼓動が早くて眠れないでいたら

一緒にゆっくり深呼吸をしてあげてください。
魔法のように、その大切な人は
穏やかになって内側も外側も楽になります。


これもまた、私もそうだったからわかるんです。





ーーーーーーーーーーーー





身体が硬くて
心配性で
ふらふらする自分が嫌い

だった。

ん?いまは

身体を動かすのが好き
考えをめぐらすことが好き
柔軟性のある自分が好き

だ。

なんか似てるけど、反対だ。
つくづく思考って自由ですね~。



そして気付いたら変わっていましたね。


すごいポーズができるようになることよりも、

意識が、自分自身の真ん中にある光と繋がることも
ヨガの大事な教えです。


前向きな思考や言葉は人生を彩り豊かにする。
それらは自分自身に投げかけると、
さらに幸せは広がる。
大事なのはそう信じて実践すること。







最後に。
ヨガを仕事にしてきて良かったなと思える冬キャンプでした。
今回ご縁をいただいたこともそうですし、
感性が揺さぶられることがたくさんありました。
また、自分の経験したものが、誰かのためになると静かに確かに信じられる時間でした。
小さなこの子たちが愛おしくてのびのび成長してほしいな~と心から願ってやみません。

本当にありがとうございました。






そして






自分の進む道を信じよう

そう強く思いました。



かわいい声を聴きながら、この朝焼けとともに。




Natsu



information
皆さん~LINE@のアカウント作りました♥
フォローしていただけるとうれしいです~
また、その際スタンプ1個で良いので送ってもらえると
もっとうれしいです~(^^)

クラスの情報をメインに、ヨガの話などなどを
リリースしていきます!


https://line.me/R/ti/p/%40ocy0134e

1月28日(日)11:00~12:00
@柳生市民センター
誰でも参加OKクラス!
参加費:1,000円
※この日のランチ会は誠に勝手ながら延期とさせていただきますm(__)m
来月のジョイナスヨガは2月25日(日)開催です。

https://line.me/R/ti/p/%40ocy0134e

2月8日(木)19:00~20:00
@アエル28階研修室
誰でも参加OKクラス!
参加費:初回1,000円(2回目以降1,500円)

仕事終わりにおすすめヨガクラス。
“がんばるモード”の心身をゆっくり、呼吸とアーサナで“安らぎモード”にしていくクラスです。明日への活力になる時間をご一緒しましょう~
今後、月1~2で平日夜に仕事終わりのヨガクラスを街中で開催します!
ご興味のある方ぜひ~







2018年1月6日土曜日

今この瞬間

皆さんこんばんは~!
仙台弁では、おばんです~です。
もっと田舎では、おばんでがす~です。

がすってなんでしょ。
丁寧語な気はするのですが・・・。
方言ておもしろいです。

金沢出身の子に、「めんこいな~❤」と言ったら
面濃い!!?(''_'')とショックを味合わせてしまったことを思い出します。


さてさて。
一昨日やった腹筋ローラー

威力がすごかったのか
私の腹直筋が弱いのか
筋肉痛のお腹が伸びない伸びない・・・笑


そんな中、今日は久々にcosmic yogaへ行きました。
主宰者の晶先生はインドへ行かれていてご不在です。
変わらずお元気そうなブログを読んでは、早く会いたい気持ちに駆られますが
先生が学びを深めている毎日が幸せそうで、その指導を受けられることが
もう、ありがたくも感じています。

今日はリーダーさんの合図でチャンティングからスタート。
チャンティングとはマントラ(真言)を詠唱すること。
(マントラとは「意識のエネルギーが入った音の器」という意味)

そして、それぞれマイソールスタイルで練習をしました。



なかなか思うように体が動かずに違和感を感じたのが事実。
いつも掴めるところで手がつかめない。
いや、今日は楽に伸びている。
おっかしいな~
などなど浮かんでは消え浮かんでは消え。
ですが、

でもいつでも大事なのは

今ここにある呼吸と体をつないで
アーサナの出来る出来ないの判断をせずに
今のベストで取り組むこと


と言い聞かせ、フルプライマリーシリーズを終えました。
そこには先生はいませんが、今日はなんだか外のびわの木が
大きな目で見守ってくれているような気がしました*










実はなんだかここ数日、いつも明日以降のことに意識が向きそわそわしていた私。
パーソナルレッスンの前に、ゆっくりした時間を作り
そのソワソワを手放すことにしました。

手放すってヨガっぽく聞こえがちな言葉で、
皆さんにどう伝わるかアレなんですけど。。。

本当に
やーめた!っぽーい\(^^)/ってするんです。

そうするとふわついたものが無くなって、
肚から胸にかけてドシっと構えができます。


そして自身の心身を整えて、パーソナルのヨガレッスンへ。

パーソナルレッスンは、目の前の生徒さんのペースを大事に、
呼吸は一定をキープしながら、骨格を見て、
何が心と体に必要かを考えてクラスを進めていきます。
その幸せになるために必要であろうものをヨガのアーサナ(ポーズ)や、
言葉で提供できるって、私としても本当に幸せです。

また、自分の課題も明確になりますし、1対1で共鳴する瞬間もあり、
本当に毎回有意義な時間です。

ありがたいですね*


その方はレッスン前に、自分は継続することが苦手で、
ヨガも続くか心配だといつもおっしゃいます。

いつもなら励ますところですが、今日ははっきり言いました。

「頻度がどうなろうと、ヨガは続けましょう。
年1回レッスンでヨガをしても取り組めていたらそれは継続だし、
マットの上でポーズをとらなくてもヨガはできます。
だから、もう“やっぱり続けられなかった”なんてことは私がさせませんよ(^^) 」


だって、もうすでに、マットの上で呼吸に集中しながら、
自分を受け容れる練習をしているんですもの。

過去の思い出でも、未来への不安でもなく
現在という瞬間に。



私たちはときに過去に捉われがちで
私たちは時間が進む未来に意識を向けがちで
私たちは進むことに重きを置きがちで

それらは、ときに幸せ感謝の念を妨げたりします。
だから、やっぱり今この瞬間が大事なんですね。


そんなこと考えていると
過去も未来も存在しない気がしてくるな~




な~んて考えが巡るナツでした*





information
皆さん~LINE@のアカウント作りました♥
フォローしていただけるとうれしいです~
また、その際スタンプ1個で良いので送ってもらえると
もっとうれしいです~(^^)

クラスの情報をメインに、ヨガの話などなどを
リリースしていきます!




















https://line.me/R/ti/p/%40ocy0134e


1月28日(日)11:00~12:00
@柳生市民センター
誰でも参加OKクラス!

参加するけど、まだ予約していな~いなんて方がいたら連絡くださいね♪
併せて、その後NEWYEARランチ会を予定しています!
こちらの参加有無も教えてください~!
場所は検討中です。

今回参加が少ない場合はランチ会は来月(2月25日(日))開催も検討しています!
1月20日までに皆さんご連絡くださいね~(^^)








Natsu






2018年1月2日火曜日

*2018年新年のご挨拶*

新年あけましておめでとうございます


こんなにもたくさんの方々から、年末のご挨拶を個人的にいただくことが
正直今までにあまりなく、貴重なお時間を割いていただいていますこと
ただただ感謝です。


元旦は地元大崎の風物詩である
第52回まつやま元旦マラソン大会&ウォーキング大会に参加してきました。

タイム計測はないと聞いていたのにー時計を忘れた私。
わストップウォッチ機能で計測することに。

スタート3分にはもう夫は見えなくなり、私は予定通りもくもく走ることに。
5'/㎞以内目標だったのでタイムを見つつ
周りの方のガーミンの音を聞いて(だいたい1km毎に音が鳴る)
走り進めました。

わりと速いペースなので体より先に心肺がくぅ~っとなるんですけど
元旦の朝、快晴!気持ちいー!!最高だー!!!
と心の中では踊りながら快走できました。



ゴール50m前でしょうか。
ランナーの列から外れた人が、こちらを振り向く。
すぐに片手をあげる私。

隣に並ぶと平然を装って「はい、お待たせ~」という私に
「遅いよ~」と涼しい顔の夫。

スピード違えど進む方向は一緒。
私たちらしいマラソンでした。

4.2km  18'30(たしかそれくらい)でフィニッシュ。
そっぽ向いているパタ崎さん。

そして今回このイベントを教えてくださったマイアドバイザー伊藤さん。
ご紹介ありがとうございました!


帰宅して、お次は恒例行事の父の手作りピザ窯でパーティーです(^^)
今年はモッツアレラチーズも登場!

自分で見たものだけで出来ている料理って本当に大好きなんです。

回数を重ねるたびにみんなであーでもないこーでもないと言いながら
火起こし、トッピング、焼き方、褒め方が上達していく!



しまいには御節のイタリアンを持ってきてシーフードピザ、
きのこピザを作り始めました。



年末年始は例年以上に
たーくさんヨガして食べて飲んで、
とことん自由に好きなことして過ごしました。



昨年は色々と感情が内側に向かっていくものが多く、
自分自身をよく見て知ってみると、
それは痛くて見たくないものだったり。
思い出したくない過去の経験だったり。

そして私はどんなふうになりたいのか考えて
いつもぶつかるものをいつもなら、見て見ぬふりして回避していたけど
じーっと見てみることに。じーっと待つことに。
そしたら、それらが洗い流されるように、
望む方向に進みはじめた年末でした。


新年マラソンに向かう道中で、ふと思ったのは
「今年は必要なモノだけが残る年になる。
大事なことや決めたこととの
繋がりを続けてみよう」と気持ち晴れやかになりました。



今のわたしにの周りには
ありがたい事に倒れても寄りかかれる人がたくさんいるけど、
私にも寄りかかってきてくれる人を支えられる強さと
一緒にくたってなれるしなやかさが欲しい。
それって作るというより、気付いて繋がる作業なのでは・・・。

強さとしなやかさのある人は
いつも大きな愛がある。


他人を愛することはできても
自分を愛するって意外と難しい
けど
根っこで皆出来ているし
はもうわかっている。

生まれた瞬間からきっとわかっている。
自分を満たしてご機嫌であることが大切な人を幸せにする。

そんな子どものころみたいにわくわくを感じたり
「大好きー」を伝え受け取れる心身を養いましょう。

わたしたちを楽しむヨガの練習をしましょう!

取り留めのない文章になりましたが、
こんな感じで今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も皆様にとって幸多き1年となりますことを
心から願っております。


Natsu
🎍謹賀新年2018🎍


【1月のヨガ】
1月11日(木)リンパマッサージ×ヨガ
▷仙台ロイヤルパークホテル

1月12日(金)キャンドルヨガ
▷仙台ロイヤルパークホテル
詳しくはこちら


1月16日(火)新月ヨガ
▷風の森(岩盤ヨガ)
※女性限定

1月28日(日)Joyous yoga
▷柳生市民センター
11:00~12:00

誰でも参加できるクラスです
ヨガ初心者さん、普段練習されている方
ご都合よろしければぜひ~!



お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...