2017年6月27日火曜日

チャレンジド・ヨガ仙台6月クラス

皆さんこんにちは〜!

日曜日はチャレンジド・ヨガ仙台6月クラスでした😊
NPO法人ビートスイッチさん主催のもと
宮城県視覚支援学校の体育館で毎月開催しております。

今回は晴眼者4名、弱視5名、全盲3名の計12名。



いつも自己紹介から始まるんですけどね、
今回はいつにも増してすごかったですよ。。。


何がすごいって、皆さんが話してくれる想いや思考で

ヨガクラスが完結したんです。

…完結って!ですよね。

60分アーサナにただただ取り組むより
よーーっぽどヨガの時間でした。




1周まわって私にバトンタッチされる頃には、
目頭があつくなり胸がいっぱいになり、

皆さんが、私の師だなと



だただ感謝の気持ちが溢れてきました。


ヨガを通して、自然界と繋がっていることを感じられるんですという方

普段の生活でも呼吸法を思い出したりしている方、

ヨガで頑張る人生を〜よろしく〜♪と短歌のように?
歌ってくれる方も。♡

ガンバル、ガンバル・・・
その先にある言葉が気になるので今度機会があったら聴いてみます。



また、楽天の大大大ファンの方は今日の試合について
解説者のように話しはじめます。
対戦相手から、楽天の成績、今日のピッチャーまで。
やはり、今回もヨガには最後までかすりもしないのですが、
それもチャレンジドヨガ仙台ならではの時間で楽しいですよ♡


っと、和気あいあいとした雰囲気が伝われば幸いです。



そしてヨガのクラスへ移りました。




クラスではこんな素敵なシーンがありましたよ。

キャット&カウ
有名なヨガのポーズですが





全盲の方のアジャストをしていると
「そうかこれが猫か、で、これが牛ね〜」と。


そこで私は

「そう!!吸ったときは背中をそらせて牛みたいに“もぉ〜”、
背中を丸めた時は猫みたいに“にゃ〜”です!さ、皆さんで♪」

そこから体育館は、もぉ〜にゃ〜の繰り返し♪


ヨガのポーズは動物の名前がたくさんあるのは、
自然界との繋がりなんでしょうねとちらっとお話をすると
「八百万の神が地球上にはいますよね」
という声がこそっと聴こえてきました。




素晴らしいです。




ちょっと脱線しますね♡

まさにヨガのアーサナは動物や自然界にあるものを真似た
形が多くその名前がついているものがたくさんあるんです。



人間も動物です。
しかし二足歩行になり、別の生き物として生活しています。
動物を真似たアーサナをとるのは

人間が本来持つ動物的感覚や、強さ、たくましさ、

あたたかさを人間が求めているからとも言われるようです。

また、動物を真似ることで健康を維持し、

自然と調和することも目的とされています。


ヨガの練習に取り組む際、ここまで思考を働かせることは
ないかもしれませんが、

「○○のポーズです」な紹介をしてくれるクラスでしたら


ちょっとイメージしてみるとまた楽しいかもしれませんね😊





話をクラスに戻しましょう。

ダウンドッグを最初は皆さんにとってもらいました。

これがまたなかなか伝わらないんですーー😭

なので!最後に私がポーズをとって皆さんに見てもらい、

全盲の方には触ってもらいました。
お尻の高さや位置とかね。
もちろん女性のみです笑

そうだ!触れてもらえばいいんだ!
と今回は大きな発見がありました〜✨

実はこれは、県内でご活躍されているヨガの先生から
アドバイスをいただいていてやりたかった事なんです。


形に手で触れて感じて自分で体現する。


今回は私の身体に触れてもらいましたが、いつかワークをする時間も取れたら
ヨガクラスとはまた別の形で実践してみたいのです。


また今回、宮城県の盲ろうの会の方にもご参加いただき
盲ろう者の方々もヨガに興味があるとのことで
クラスを開催出来ないかとご相談を受けました。

ヨガを必要としている方にお届けできることは
私にとってとても幸せで光栄なことです。




このお話をいただいた時に
大阪のヨガスタジオで初めて受けたクラスのあと
RYT(全米ヨガアライアンス)の話を聴いたときに、

「まわりでヨガを必要とする人がいたら、
この素晴らしい方法を伝えたい」



と深いところでぼんやり、

強く思ったことをふと思い出しました。








今回も貴重な時間
お集まりいただいた皆さんに感謝をこめて。







NATSUMI




【チャレンジド・ヨガ仙台次回開催日】

2017年7月30日(日)





0 件のコメント:

お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...