2017年6月25日日曜日

『いまここ』〜禅・音・息〜

みなさんこんにちは。

6月24日は新月でした。
そんな素晴らしき日りおちゃんのイベントのサポーターとして
参加してきました。



りおちゃんはとっても素敵なヨガを伝え日々実践している練習生。
彼女の内側から溢れるエネルギーが本当にいつも真っ直ぐで大好きなんです。
いつもパワーをもらってばかりだから、お手伝いできることが幸せでした。

ぜひ皆さんブログに飛んでみてくださいな〜🐇





物書きさんみたいに言葉を綴る、
いつ読んでも真ん中に届く素敵なブログです。








さてさて。


今回のイベントはあじさいの有名な
北仙台の資福寺本堂にて行われました。




ご住職による座禅会から始まりました。


あべなつ、小学生ぶりの座禅。。
最初の20分といいますと、
肩を叩かれる人を凝視(既に集中できていない…)、
ご住職の歩き方凝視、久々に会えた方々をチラ見してうきうきしたり

しまいには、お賽銭の音に耳が反応する。笑


ざっ、雑念だらけーーーー!


そして2週目の座禅に入る前にご住職はこんなお話をしてくださりました。


【数息観】
息を数えることで心を落ち着かせて集中させる方法です。
“観る”という字が出てきますね。
自分自身を斜め上から観るということ。



なるほど。



そして臨んだ2セット目では頭に浮かぶことはさておいて
ひたすら息を数えました。

70過ぎから進まなくなったのは内緒です。


不思議ですね。
ただ座っていると、さきほどとは違って入ってくる心地よい風を感じたり
鳥の鳴き声にちゃんと耳が傾き、意識が頭ではなく肚になっていました。


なるほど。





そして、続いてタカハシヨウヘイさんによるカリンバの演奏。


その音でわたしたちの身体、


そして


心までもほぐされていました。


音が重なり、皆の息が重なり、1つになっていく。


最後は心に波紋が広がるような、1滴の音が

ポーン。


ポーン。


思い出すだけで泣きたくなるような切なさと
軽やかさを奏でる楽器、カリンバ。
素晴らしかったです。

ぜひ仙台でも演奏を聞く機会があると思いますので
生の音を聴いてみてください〜。


その奥で



音に合わせてヨガをするりおちゃんもまた心地よさそうだった。



そこからゆらりとヨガに移りました。
夫婦ならではの空気感を繋いで
フェードアウト、フェードインに
ひそかに感動したわたし。


そこは

りおちゃんを包み込むような、

りおちゃんが皆を包み込んでいるような、
どっちでもあるし、どっちでもないような



そんな空間。

たぶん1つだったのでしょう。




「今日の座禅、カリンバ、ヨガの
1つ1つを愉しむのもありだけど、

繋がりを感じてほしい」


オープニングはこの言葉で締めた。



ゆったりだけど、芯のある言葉を伝えながらガイドする。


それぞれが身と心の置き所を見つめながらヨガをする。





今日のテーマは“いまここ”
わたしがここで見えたもの、感じたものは


他の誰でもなく、わたしたちに大事なのは
自分自身と繋がるということ。

いそがしかったり、かなしい気持ちになると
自分の中をほっぽり投げて外にばかり意識が向く。
寂しくなると外側と繋がろうとしたりする。
痛いときは外側を繕う。


でも、いまここにいる


自分の本質を見つめ

これを感じる。

たいそうなものでなはいんです。

自分の心の中で「こうしたい」
「こうありたい」と浮かぶ姿に真っ直ぐに向き合う。


自分がよく識ることから始まる。
自分がもっと大きな存在と繋がっていることに気付く。

大きな存在は自分自身でもある。





その方法として


時に座布団1枚の上に座る、
禅であったり

時に日々の生活で心が惹かれる
音であったり

時に身体を動かしたときに気持ちよさを感じる
ヨガであったり





でも、何をしていても目的は1つ。
自分の心=本質と繋がること


なのかなと、





いまここで私は思います。



それを教えてくれた皆さん、場所
空間全てに心から感謝をこめて。








Namaste



NATSUMI





0 件のコメント:

お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...