2018年4月11日水曜日

フィルターをクリアに



おはようございます。
仙台でヨガクラスを開催しています、あべなつみです。

糸井重里さんのコラムが好きで…

なんて話を前にしました。

最近とても「言葉」に心惹かれます。

心に浮かぶものが、頭というフィルターを通して出るまでのスピードが速くなりました。
周りにもそんな人が多いように感じます。


幼い頃から「あなたは思ったことすぐ口にするのがダメなところ」

と言われてたからずっと良くないと思ってた。
ほかにも、ダメなところと自覚させてたところはあったけど
最近はそれが実はイイところじゃん。

とも思います。


そして、それが私だから一喜一憂する必要がなくなります。

例えしても、「感情の波乗り中で〜す🏄‍♀️」て公言しちゃう。笑

言葉はコミニケーションを取る大切なもの。

他人と自分を繋ぐだけじゃなくて、
実は自分の内側を繋ぐものだから、

心を込めた言葉を選びたいですね。



さて、前置きが長くなりましたが、
備忘録であり、色即是空を彷彿とさせるような内容。
とある日の大好きな『今日のダーリン』を引用させていただきます。





ぼくらは、いつも、先にわかっている。
つまり、わかってからなにかしているのではなくて、
しているときには、すでにわかっていたりするものなのだ。
うまく言えないけれど、ほんとはわかっていた。
ことばにすることさえ思いついてないのに、わかってる。 
そういうことのかたまりなのだ。



ことばにできるとき、というものがあって、

わかっていることの一部分なり、おおまかなところが、
 
すがたかたちのあることばになる。




 

ことばになると、ほかの人に伝えられたり、
忘れないように記しておいたりができる。

わかっていることのうちで、

ことばになりたくてしょうがないところが
あたまだか、こころだか、内臓だかのあたりで、うぃーんうぃーんとうなりだすと、とても重苦しい感じになる。
その時間がしばらくつづいて、
やがてことばとしてけむりのように外にでる。

ことばとして外にでてしまうと、

それに、別のことばがとりついていく。

もしかしたら、別のことになっていくのだけれど、

なかなかそれには気づきにくい。

わかっていることは、もしかしたら、わからなくなる。





犬とか猫とかも、わかっていることがたくさんあって、

それを、そのままにしている。

無理にことばにしないので、そのままわかっている。

 おれやおまえが、わかったりわからなかったりするのを、なんだかいそがしそうだなと見ている。


もともと、わかっていることは多くもなかったが、

それはとても大事なことばかりだ。


どんどん増えていったわかっていることも、

大事といえば大事なことだが、もしかしたら、
その大事なことはどうでもいいことかもしれない。




ケータイでの更新は改行がうまくいかず、見返しもできず

ちょっとしんどい。
けど、書きたいときに書きたいんです。

ということで、今日のダーリンも素敵です。
どうぞhttps://www.1101.com/m/recent/darling.html


ヨガは何かを掴み取るものではなく、ステキな物がこちらに向かいやすくする
ためのもの
と最近想うなつです。

今日もありがとうございます。

Natsu

0 件のコメント:

お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...