2017年12月31日日曜日

*Special Thanks 2017*

皆さんこんにちは~!
大晦日の夕方いかがお過ごしでしょうか。


私は昨晩から実家に来ていて年末年始モードに入りました。
大好きな地元の「さくらの湯」で♪今年のツカレ今年のうっちに♪流してきました。


12月29日はホルトヨガでアシュタンガヨガの
フルプライマリーレッドクラスがありました。


講師のガイドですすめていくヨガクラスが一般的ですが、
アシュタンガヨガは以前も書いたようにアーサナの順番が決まっていて
それを自分で練習するのが【マイソールクラス】
カウントで練習するのが【レッドクラス】と言います。
フルプライマリーは初級クラスで、全部で6シリーズまであります。



約5年前、仕事を辞めて大阪から仙台に戻り、
ハワイ島でのティーチャートレーニングに行く前、
レッスンを受けていた先生が、ホルトヨガにいるイヴ先生とヒロ先生です。
私にとってアシュタンガヨガの原点はここだなとふと思い返しました。


ヨガに真摯に向き合って、人間味あふれるイヴ先生の言葉は
いつも聞いていて安心します…。
ヒロ先生はいつも「続けることが大事だから」と
たまにふらっと行っても受け入れてくれて、
丁寧に自分で自分の体に驚くようなアジャストをしてくれます。

ヨガの先生ってたくさんいるけど、生き方がヨガを体現していて、
時に練習生と同じ目線に立ちながらも励まして指導してくれるお二人
を本当に尊敬します。

そして隣で練習したのは、今年めーいっぱいお世話になったりおちゃん

(りおちゃん・みきさんと嬉しい3ショット!)

クラス中は会話はもちろんありませんが、
あ~一緒にヨガしてるな~と呼吸で感じられました。
というか、空気で会話していた気がする。

りおちゃんブログが上手に書いてくれています❤
(彼女のブログファンとして是非皆さんにも読んでほしい!)


本当にアシュタンガヨガの練習を締めくくるのに相応しい時間でした。
ご一緒した皆さんありがとうございました。



12月30日は一関にてakiさんのBORN TO YOGへ。
こちらはダーマヨガという流派です。
なんか難しい言葉が多くなりそうなのでサクッと説明すると
逆転や、後屈系をたくさんする流派です。

こちらもいろんなご縁があったわけですが、
やっぱり楽しいーーーー!
普段お伝えすることが多くなってきて、似たアプローチになっていましたが
akiさんその方向から伝えるのか~とか、そこまで連れていってもいいんだとか
色々勉強になりました!

1つのアーサナ(ポーズ)でもバリエーションを提供されたときに、チャレンジする方を選択するタイプの私。でも、前と違うのは呼吸の通り道があるか確認しながらアーサナに入れるようになっていました。
そうすると、結果的にすごく深くアーサナが取れていることに気付きました。

そしてやっぱりダーマヨガ楽しいーーー!
ご一緒した皆様ありがとうございました*



年末にヨガの練習をする中で、
本当にヨガが大好きで深い素晴らしい時間でした。

と同時に、私を信じてヨガをご一緒している皆さんのことを
来年も幸せにしたいと強く感じました。

今年は自分でのヨガ活動も以前より増えて、スタジオにいたら毎回40人は生徒さんが
集まる頃とは違って、いや~大変だなと思ったりもしましたが。。

それ以上に生徒さんとの関係が深まることの幸せも強く感じることができました。
さらに、ヨガをご一緒していない方との関係も深まる1年でした。
このブログを通して、私自身を解放しようとしているからかもしれませんね*

本当に皆さんには感謝しています。
2017年も深く大きな愛に包まれて過ごすことができました!


2018年も何卒よろしくお願いいたします✨✨🐶

ヨガのアーサナに取り組むその瞬間や時間だけではなくて、
皆さんの毎日が豊かに、健やかに過ごせますよう精進して参ります。

ぜひ来年も一緒に心と体が歓ぶヨガを*
2017年関わった皆様に心から感謝をこめて。


2017.12/31

Joyous yoga
阿部 夏美












2017年12月28日木曜日

108回太陽礼拝

皆さんこんにちは~!

雪も降ってきて冬本番の寒さがきつくも、心地よくもある
そんな年末ですね。

私は昨日、無事メインのお仕事納めをしてきました。
トレーニング室を利用する皆さんは生活の一部にしている方も多いので
いつも楽しくお話をさせてもらっています。
また、スポーツ教室に通う方々も顔を合わせると必ず笑顔でご挨拶をしてくれます。
いつも元気と幸せをくれる方々ばかりに囲まれいて
本当---に感謝感謝の1年でした。

そして、今年を振り返ってみると、

ヨガをしたくて集まる方々に 

ではなく

トレーニングをしたい方や、ヨガって体にいいらしいけど・・・という方々に
ヨガを伝えることも多く、

それはとても私自身のヨガを深めることにもなりました。

そして年末のご挨拶をした方に「来年も信じます」という
最高の褒め言葉をいただき恐れ多くも、ただただ感激(/_;)

私自身がヨガを深めることが誰かを幸せにできるって…
本当出会いに恵まれています。

もっと精進するぞーーー!
気が引き締まりました。



そして今朝は、
早朝108回太陽礼拝、無事完了してきました。
108とは煩悩の数とされ、除夜の鐘を108回つくのは有名ですよね。
(実際諸説あるようですが、迷信的なものも多いのであまりそこは深く書きません♪)
ヨガだと太陽礼拝をしたり、スイマーは25m×108本泳いだりするみたいです。

これが太陽礼拝Aです。


年末に行うのがちょっとしたヨギーニ・ヨギーたちのイベントなのですが、
大晦日の昼に1人でやらなくちゃな~(この時点でちょっとノリ気じゃない笑)
とスケジュールを組んでいましたら、

愛するトライアスリートの方から
「思い付きなんだけど、一緒に太陽礼拝やらない?」
とメールが。

え、ヨガやってたの?
え、やっちゃいます?



もちろん、即答。
「やりたいです!やりましょう!」

そんないきさつでした。
ちなみに彼女は初チャレンジとのこと。




6時半からご自宅におじゃまして、早々に開始。



30回目から。腕がきつくなってきて。
一緒にやっていてきつくないかな、休憩とろうかなと考えたり。


ランと同じで一度歩くと、歩き癖がつくんですよね。
と次の50回目の休憩で気付きました。


だんだんと、ダウンドッグのときに腕が怠くなってきて、
5呼吸が、長く感じたり・・・、あれ5回したっけとか思ったり。
集中できてないやんーーー。


75回目で水分補給。


あれ?90回過ぎからさっきまでしんどくて仕方なかったのに
「ずっとこのままでいたい」というくらい心地いい状態。


100回目を告げても、私たちはそれまでと変わることなく太陽礼拝を繰り返す。

そして

108回達成~!!!

終わった瞬間出た言葉は「ありがとう~」


だった気がする。

そしてシャバーサナをしてお茶をごちそうになり
私は自宅へ、彼女は仕事へ。



途中で、眠くなったり、お腹がすいたなとか、今年ヨガで出会った人の顔が浮かんだり、明日のヨガ、明後日のヨガが浮かんだりしたのですが、
だんだん静かになっていくんです。
身体もしんどくなってきますが呼吸がめちゃくちゃ深まるんです。

いつも身体の動かし方で変わるもの、その時の心の変化を大事にしたり、
感じるタイプですが、

今日はそれらをなくしてヨガに取り組みました。

発見しようが、しまいが

ただやる。

気付いてもはしゃがないしジャッジしないで

ただやる。

なんだか、“こういうことか”が降ってきた時間でした。




そして今、終えた体はいたって元気(*^▽^*)
以前は終えた後も疲れが残っていた・・・その頃よりレッスン数も減ったけど
体力もついているし、質が違う時間だったとハッキリ分かりました。

続けていくことが大事★


年末年始、更新頻度があがります笑
どうぞお時間の許すかたは、お付き合いくださいませ✧



Natsu


2017年12月16日土曜日

みんなで

皆さんこんばんは~!

ちょっと珍しい時間に更新します(^^)

仙台では光のページェントが始まりました。
幼いころは家族でちょっとおめかしして出かけた記憶を
今も鮮明に覚えているなつです。
なので、私にとってページェントは家族を思い出す懐かしい
光です。



さてさて、今日は朝夜と風の森さんでの岩盤ヨガ代行クラスでした*
毎回思うことですが、皆さん本当穏やかで素敵な女性ばかりなのです。
いつもその、女性が持ち合わせる『受容性』と言いますか
柔らかさとしなやかさに、インストラクションしている身ですが
本当に癒されております。

今日も愛のあるお言葉をたくさん頂戴して感謝感謝でした~!!
本当にありがとうございます~✨
また代行で伺うこともありましたらよろしくお願いいたします。




最近「先生どこでやってるの?」と聞かれることが多くなりました。
改めてあべなつのヨガ活動をご紹介します~*

【ヨガサークル『Joyous yoga(ジョイナスヨガ)』】
▷毎月第4日曜日・AM 
▷太白区内の市民センター
※時間と場所は予約状況により異なります。
▷誰でも参加できるクラスです。初心者大歓迎♪
ポーズがとりやすくなるちょっとしたポイントもお伝えしながら、全身を動かすクラスです。

【チャレンジド・ヨガ仙台】
▷毎月第3日曜日・AM
▷宮城県視覚支援学校または仙台福祉プラザ
▷対象者は視覚障がいのある方、または関わることの多い晴眼者の方にもご参加いただけます。興味のある方は一度お問合せください。

【美活スタート!リンパマッサージ×ヨガ】
▷1/11(木)、2/8(木)、2/22(木)、3/8(木)、3/22(木)
15:00~16:30 ※除外日1/25
▷仙台ロイヤルパークホテル
詳しくはこちらをご覧ください~!
http://bizpro-x.com/article/3167
こちらは興味のある女性も多いはず!また詳しくはアップします。

【キャンドルヨガin 仙台ロイヤルパークホテル】
▷1/12(金)、3/9(金) 20:00~
▷仙台ロイヤルパークホテル
絶対素敵です。ご参加お待ちしています~!

【パーソナルヨガ】
こちらもありがたい事にご依頼をいただいております。
1対1で身体をより快適に動かせるようになるだけではなく、ヨガ哲学や思考の作り方をおつたえしています。毎日の生活がより軽やかになります。

【番外編】
来年開催予定・・・
*アスリート向けヨガ
*お仕事終わりの人のためのヨガ
*お昼休憩のヨガ
*宮城野区、青葉区内の市民センターでサークルヨガ発足


以上です(^^♪
宮城県、仙台での企業向けのヨガ、ご依頼ありましたらお待ちしています~!




そして!!!新年第1回目!
1月のサークルヨガのご案内です。

1/28(日)
◎柳生市民センター和室(1)
◎11:00~12:00
持ち物:動きやすい服装、ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
クラス後は新年会を兼ねてランチパーティーを企画しております!

参加希望の方は、1月20日(土)までにご予約くださいね。

来年もたくさんの方とヨガができると思うと楽しみです。
幸せです。
そのためにも心身を大事にしながら、ときに緩めつつ踏ん張りつつ生活します。


最近やっと行けた〔水の音〕さん
今月いっぱいで発展的閉店ということなので
思い立った翌日に行ってきました。
マスカルポーネとキャビア、ポテトの乗ったおすすめの
ガレットをいただきました。








建物だけでなく、お料理、働くスタッフさん、オーナーさん、来客者、インテリア
全部ひっくるめて〔水の音〕さんでした。
エネルギーのある人が成せる空間作り。

私も良い空間で、仲間が集いヨガを楽しんでもらえる場所作りがしたい。
やっぱり、“みんなで”が良い。

ではではまたお会いしましょう*

Natsu


2017年12月11日月曜日

みやぎ盲ろう児・者友の会のヨガクラス

皆さんこんばんは~!
今日は最終の血液検査で数値もばっちり合格点をもらい、
きっとぶり返さないでしょうを言われてご機嫌です。
白ニットが良いレフ版になったので久々の自撮り写真です。

さてさて。久々の更新です。
先日ご縁がありまして【みやぎ盲ろう児・者友の会】で
ヨガ体験クラスを担当させていただきました。

開催場所である、福祉プラザは地下鉄五橋駅にあります。
(来年の、寒い季節限定でチャレンジド・ヨガ仙台の会場もこちらで開催予定です)


今回お声がけくださった工藤さんは【みやぎ盲ろう児・者友の会】の役員をされていてチャレンジド・ヨガ仙台がきっかけで出会いました。

今回、参加者は4名。
体験者1名につき2名づつのサポーターさんがいましたので、
実質12名のヨガ体験会でした*

事前に作った資料はこちらです。
チャレンジド・ヨガの関東関西クラスではメインインストラクターとサポートメンバーがいるのでこのような形で安全に行えるようシェアしています。
(仙台では私のみなので作ってはいません・・・(^^;)


今回参加いただいた方々は
・盲ろう者:1名・触手話
・全盲者:2名・音声
・ろう者:1名・筆談
とコミュニケーション手段がそれぞれ異なります。

引用:特定非営利活動法人(認定NPO法人)東京盲ろう者友の会


参考にお借りした画像です。


小学校の頃、手話クラブに入っていたのを思い出し、
せめて自分の名前は名乗れるようにしようと覚えていきました。

挨拶で、「私の・名前は・なつみ・です」
とお伝えするとサポーターさんが

耳元ではっきりと音声で「先生が今、手話でご挨拶されました」や
ろう者の方は拍手をしてくれたり、触手話で伝えてくださったりと

とっても暖かく、今までのヨガクラスでは体験したことのない雰囲気でした。

サポーターの皆さんは丁寧に事細かに伝えてくださったおかげで進めることができました。


最も印象的だったのが
キャット&カウです!!

吸う息は胸に入るから背中はそれる
吐く息はお腹をへこますから丸くなる


で、す、が、
数回繰り替えりしてもこれがまた伝わらない。。



なので、切り替えて膝立ちになり
吸いながら両手を開いて胸を開き
吐きながら両手で体を小さく丸くして
を何度か行っていると「あ、これわかりやすいー」と声がだんだん聞こえてきました。

呼吸に体がついてくるようになったところで、再度キャット&カウをしてみると
「体があたたまってきた」などの素敵なお声も♪

アーサナにこだわらなくても、目の前にいる方に伝わって効果を得られるのが大事だと学びました。

ベビーコブラ(アルダ・ブジャンガーサナ)で自律神経を整え、
背面の筋力を強化します


 半月のポーズ(アルダチャンドラーサナ)で大地を踏みしめ、体側を伸ばします
 そして、やはり今回も*
木のポーズから発展して、最後に輪ヨガです。
サポーターさんも入っていただき、全員で支えあいました。

ラストは橋のポーズ(セツバンダサルザンガーサナ)で、胸や背骨をストレッチし
腰回りの筋緊張を緩和してリラックスモードに・・・



実はお部屋の中には盲導犬のラブちゃんもいて、終始寝ていました。
すごいですね~今は休んでいいんだ~ってちゃんと理解しているのでしょう。



シャバーサナを終えた後は片鼻呼吸を。




最後の感想タイムでは
「体が伸びて本当に気持ちよかった」「わかりやすくて初めてだけど楽しめた」
などのありがたいお言葉の数々に感動でした。


さらに
「ヨガの歴史はいつからですか?」「ヨガが私たちにもたらす効果は何ですか?」という素晴らしい質問も❤
もう、できるだけ簡潔にゆっくりと、全力でお答えさせていただきました!!!



ヨガを初めて体験した、大阪のヨガスタジオで、仕事にしたいと思い始めて約5年。
ヨガが好きで、ヨガを伝えたくて、伝える相手がだんだん増えてきて、共有できる仲間が増えて、信頼できる師がいて、それでお金を頂戴していることは私にとって本当に本当に有難いことです。


そして、盲ろう者の方とヨガをすることを、1年前の私ならできないかも…
と断っていたかもしれません。実際、お断りしたような・・・。
チャレンジド・ヨガ仙台のメインインストラクターとして、不安になったり自信をなくしたりすることもありましたが、続けてきて本当に良かったです。
春からはチャレンジド・ヨガ仙台にも、盲ろう者の方や、弱視の小学生の男の子も参加してくれるとか♪
嬉しいですね~!



ヨガは楽しいし、絶対やってみたら心身がより良い状態になるということに確信があるので、私自身も楽しんでそれを伝えています。
そして皆さんそれぞれにフィットする方法でお伝えしています。
ゴルフを長く続けるために、ベンチプレスの調整法に、デスクワークを頑張る方に、
ご褒美タイムの方に、必要としてくれる方のところにいつでも寄り添いたいのです*
以前クラスを受けてくださった方に
『オーダーメイドヨガ』という言葉が浮かびましたと言われて
まさにそれそれ!!と思いました。


最後になりましたが、切に願うことは障がいのある方で出かけられる方には
こうして出会えても、なかなか外に出かけられない方もきっとたくさんいます。
また、コミュニティーに参加したくてもできない方もいると思います。

きっかけはヨガでも何でもいいのでどんどん好きな場所にお出かけして
社会と繋がっていてほしいです。
是非、視覚障がい者向けのヨガクラスに興味のある方がいらしたら
ご参加いつでもお待ちしています。

\チャレンジド・ヨガ仙台のお知らせ/
▷▷次回開催
2月18日(日)
10:00~11:00@仙台福祉プラザ
参加費 500円(保険料込)
参加希望者は件名に「チャレンジド・ヨガ仙台参加希望」と明記のうえ
lotus.natsu65@gmail.com(阿部夏美)までお問合せください。


〔NPO法人ビートスイッチ〕
http://www.c-s.or.jp/tohoku/funto/?p=82
〔公式facebook〕
https://www.facebook.com/challengedyoga/
〔公式HP〕



これからもヨガの輪が広がり続けますように*

Natsu




2017年11月28日火曜日

復活です

皆さんこんにちは~!
久しぶりの投稿です。

昨日やーっと待ちに待った検査結果も出ましたので
ご報告を。
血液検査・MRI検査結果、
大きなウィルスなども見つからず、一過性のものだったとのこと。

来月また血液検査をして数値が正常に戻っているのを見て安心しましょう
と提案され、そうすることにしました。

何がどうなったから、そうなって、これからどうしたら・・・
とか考えるのも、諦めました。
やっと安心できたから、自分を問い詰めることに疲れちゃったのかな。

正直、どこが内臓にかかる負担の範囲なのか、わかりません。
でも、そうなったものは仕方がないからこれから肝臓に負担がかかりそうな
ことを避けたり、ケアする意識をもって過ごします。

〇〇ってやっぱ体に悪いんだよ!
〇〇ってが体に良いらしい!

〇〇は、同じ言葉が入ることだってあります。偏った主張だけでは
うまく成り立たないので、趣味や生活に合わせて生きたいものです。
皆さん幸せになる方法はそれぞれですから♪



〇サークルヨガ〇
12月はお休みとさせていただきます。

1月からのご案内です!

*毎月第4日曜開催
*午前
*1,000円/回
*太白区中心部市民センター
場所と時間は予約状況により異なりますのでお了承ください。

気軽に誰でもできるのがヨガのいいところです。
ヨガは姿形を変えつつ、わたしたちに寄り添ってくれます。
これからも自分を愛せるヨガ、楽しめるヨガ、幸せになるヨガをお伝えします。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。


12月1日は仙台ロイヤルパークホテルでの年内ラストヨガ!
こちらもご参加お待ちしております~(^^)


参加希望の方はこちらまで。
lotus.natsu65@gmail.com




それでは皆さま体調にはくれぐれも気をつけて日々お過ごしください*


Natsu




2017年11月18日土曜日

ぽっかり空いた日には

皆さん、こんにちは~!

今日はDay off の日記を。
私にとって感じたこと文字にして書くことは整理整頓になります。

今後も暖かい目で見てあげてください~。

11月12日は栗原ハーフマラソンに出場する予定で、
今回は公言しながらお尻をたたいて準備していましたが。。。
体調を崩しドクターからの運動ストップ令が出ちゃいました。

今月末には検査結果も出ます。
“念のため”の検査なので早く結果が欲しーーーと毎日誰かに言っています。
自分の体だけど、管理できているようで出来ていない事もあるものですね。
そして、筋肉はトレーニングで逞しくなるけど、内臓はそうはいかないようです。
酷使すると、こらこら~と声をあげます。繊細で正直者です。

皆さんも不調があったら、ご自身を労わってお過ごしくださいね~!!


話を戻して・・・

ぽっかり空いた日曜日。
この週末は夫も沖縄遠征でしたので、実家に帰ることに。

ランチは母とお気に入りの『文佐』さんへ。
本当表情豊かで、どこか似ているようで、
反対なとこもあるかわいいお母さん。


 季節のランチを❤
一品め。
ノンアルコールで乾杯
里芋と、海鮮のあんかけ

かぼすを絞っていただきました。



 秋ですね~。
弟の撮った写真を拝借。

 「せんせ~、散歩は運動に入りますか~?」
なんて、遠足のバナナみたいなことを思わず心でつぶやき、近所をぶらぶらすると
素敵な場所を発見。
ここ静かで外ヨガにいいかも❤



 最近読んだブログに書いてあった言葉です。

自分の経験上、幸せな状態でいることにはそれなりの努力が必要だ。
ともすれば厭世的に
「人生なんてこんなもんだ」とか
「人生は重い荷を背負うが如し」とか言ってしまう。
ネガティブな方向に落ちていくのは簡単だ。
若い人がネガティブな方向に進みがちなのは、ある意味当然なのだ。

ポジティブな方向に進むには、それなりの経験と技術がいる。

おすすめのイケてるランニングシューズ・アパレルブランド
Onジャパンの代表の方です。


人を愛すること・愛されることもテクニックだと思っています。
コミュニケーション能力の延長ではないでしょうか。


年齢とともに積んでいく経験を
いかに自身を幸せにする技術に変えていくかは
Up to you



今日もあなたの側にいる人に愛を持ってお過ごしください。



Natsu



2017年11月9日木曜日

11月ヨガサークルありがとうございました

皆さんこんばんは~!

だんだんと風が冷たくなってきましたが、皆さんお変わりございませんか?
いつも拙い文章で、時に想いがドバーッと溢れちゃう
このblogをご覧いただき、

ありがとうございます。

お仕事の合間、リラックスタイム、ネットサーフィン中
いろーんな方がいると思いますが

貴重な時間には変わりありませんよね。


本当に感謝申しあげます。





スローペースですが、今後もヨガを通して関わる人・時間を

シェアさせていただきます。



皆さんの愛でわたしは成り立っています。

人って、光が当たって物体がそこに映し出されるもの。
ご遺体には光がないという言葉を聞いた時は驚いたけど…

きっとそうなんですね。


わたしたちは光り輝く存在であり、

〝あなた〟がないと自分は存在しえない


最近いろーんなことがあったので

いつも以上にセンセーショナルですね。


最近「しゃーない」の素晴らしさに気づいちゃいました。

昔から、なんでなんで3歳児症候群のわたし。

それってときに要らなくて

しゃーない!

て割り切ると良いこともある。

そこで諦めと受け容れることの見極めは大事\( ˆoˆ )/

変えられない事に労力をかけるなら、
変えられる事にエネルギーを使いましょう♪










さてさて、憩いの場所でもあります、11月サークルヨガ*

今回も楽しかったですねー!!!

身体を柔らかくするというストレッチ要素のゴールもオッケー

身体を伸ばす過程で身体と心を観て、要らないものは削ぎ落とし
大切なものを見つめていくヨガ要素もオッケー


どちらもあるヨガを、
皆さんの身体と状態に合わせてお伝えしますので
これからも楽しくやっていきましょうね♡︎





この日、外は秋晴れで。

お部屋に入ってくる皆さんの
どことなく軽やかなお召し物と笑顔に安心して。


窓から入る風は、澄んだ秋の風を連れてきて
頰を撫でていました。


そこに流れる呼吸と混ざり合い

静かでも凛とした、心地のいい時間。


シャバーサナが物語りますね。

\♡︎/


そうそう!

ブリッジをした時は皆さん良いリアクションでしたね〜!!笑
バックベンド(後屈)系のアーサナは胸を開く事で身体を元気にしたり
オープンハートを作る効果があります。

またやりやすか〜♡



今日は忘れず集合写真\♡︎/




こちらは『チンムードラ』 

チン=鎮める
ムードラ=印
練習の最後や瞑想する時に心を鎮めるムードラです。

親指の腹(やわらかいところ)に人差し指の先を当てます。


ナイス提案です〜(* ¨̮*)/


月1開催ですが、皆さんがフラッとヨガしたいときに来れる場所を
いつでも両手を広げてお待ちしています。
まさにオープンハートです。


私たちにはヨガがありますから、大丈夫。



12月開催日はまたこちらでご案内します。


Natsu



2017年10月27日金曜日

こ れ か ら

皆さんこんばんは~!
今日はスポーツ&フィットネス指導者講座1日目に参加してきました。

膝関節や足関節の機能解剖について、普段聞く用語、あ~昔聞いたな~用語、
なんじゃそりゃの連続です。
最も興味深い部位であり、ヨガやランで感じる疑問点が解消されたものもあり
とても有意義な内容です。

講義いただいている先生はPT。よって痛みを取り除く方法に重きを置いて
とてもわかりやすくお話いただいています。

今日学んだこと、気付いたことを書きたいところですがもう少しまとめて
覚えていたら書くかもしれません❤


さてさて、こ れ か ら のことです。
ちょっと自分のキャパと環境に合わせてヨガのお仕事を
簡素化します。


仙台ロイヤルパークホテルでのレギュラークラスを
下記日程までとさせていただきます。

▷モーニングヨガ:日曜/8:30~9:10
11月5日・19日・26日
モーニング+ヨガ  ¥3,000
ヨガのみ     ¥1,500(講師割引 ¥1,200)


昼ヨガ:金曜/10:30~11:30
12月1日
ヨガのみ     ¥2,000(講師割引 ¥1,200)


1日はクラス後ランチしようと思っているんですけど、
どなたかご一緒いかがですか~?❤ふふ(^^)




1月からはちょっと新しい形でのクラスを担当させていただきます♪
こちらはまた追ってご案内します(^^)




もう1つご案内*
誰でも参加OKの太白区サークルヨガ!

11月3日(祝金)12:00~13:00
お気持ちとご都合がピコンときた方は是非富沢市民センターへ~♪



ご予約はlotus.natsu65@gmail.comまでご連絡ください(^^)


開催頻度は減りますが、ご縁のあるサークルヨガ、チャレンジドヨガ仙台、レバークスポーツさんmamaヨガ、パーソナルヨガ、岩盤ヨガ、企業ヨガに
ご参加いただく皆様に精一杯、心をこめてヨガをお伝えして参ります。

今後ともよろしくお願いいたします。


Natsu

2017年10月26日木曜日

快適な場所

皆さんこんにちは~!



今日は朝練に行きマイソールクラスでプラクティス*

今の課題は明確で、とても心地よく毎朝ヨガに取り組む時間が作れていて
幸せです。これも皆さんのおかげです(^^)

最近、以前読んだヨガの本や、聞いた言葉などなどが今になってすんなりと入ってくることが多く感じます。

特に、ハワイ島でTT(ティーチャーズトレーニング)の際課題だったこちらの本。

当時は図とサンスクリット語でアーサナを覚えるだけでちんぷんかんぷんだったものが
通勤の電車で読んでいると楽しくて、前よりは?理解できるようになりました。



さて今日は「快適な場所」について書いていきます。




まず、これを説明するにあたり、ヨガを定義を。

「心の作用を止滅することが、ヨーガである。」
とインテグラルヨーガには書かれていますし、この言葉をご存知の方もいるはず。

その過程が以前ブログにあげた8つのステップです。
https://natsu65.blogspot.jp/2017/09/ashtanga.html



その中のアーサナ(ポーズ)の定義は
「常に快適で安定していること」なのです。

快適とはコトバンクより・・・
「心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。
ぐあいがよくてこころよいこと。また、そのさま。」

でもブログを読んでくださっている方にも、
快適なヨガとはちょっと離れていたな~自分~と思う方、
あ~あの瞬間そうだった!と思う方それぞれいらっしゃるのでは♪




ちょっとここで苫米地英人さんの言葉【コンフォートゾーン】をお借りします。


コンフォートゾーン=自分にとって快適な空間(居心地のいい場所)を意味していて。
人は無意識にその空間の中から出ないように行動しているんですって。

快適な空間=自分の目標とする空間、という意味ではありません。
 人は自分のコンフォートゾーンから抜け出ると無意識に不安になって
元の場所へ戻ろうとします。
これは年収、生活水準、QOL、ヨガの練習もそうではないかと考えます。


表に出ている意識を超えたところで自分の判断を左右して
元いた場所に戻そうとする強力な無意識があるみたいですよ!

成功・成長をするためには今、自分がいるコンフォートゾーンを
理想のコンフォートゾーンへずらす必要があります。


ヨガは無理をしないで自分の体に合わせてできますし、
やさしい動きだからだれでも始められます。

大事なのは取り組み方です。

ヨガで感じる“良い刺激”は細胞を若返らせ、血流を促進します。
深い呼吸は体内に酸素を巡らせ、自律神経を整え、さらには自他という
内外を繋げます。

なので、アーサナをとっている時こそチャーンス!
苦手な動きこそチャーーーーンス!!
ちょっと不安定なときこそチャチャチャーーーーンス!


急にテンションがあがりましたね、ふう。笑



快適な場所は、『ここでいいや~~』ではなくて
『おっここをこうしたら心も体も歓んでるぞ✧』を探っていくことだと考えます。

「なつ先生のクラスは自分の心も体も歓んでるのがわかるんです」とお言葉を
よくいただくのですが、とても私にとって嬉しい瞬間です。


ヨガの取り組みはその“自分の快適な場所探し”がとてもしやすいのです。


私、治療とか施術を受けるのがすっごく好きなんですけど♪
メンテナンスもそうなんですよね。
体の声を聴けるプロにお願いすると、心身相関の文字通り、
自分の体に合わせた施術のおかげで、快適でより良い場所を探しているんです。


その快適な場所が、自分の中にもあって。
その快適な場所が、人間関係に繋がったらいいな。
歓びに満ちたヨガ(Joyous yoga)をお伝えしていきたいな~と
日々思っている次第です。




今日は1週間以上空いてランニングをしてみたら、なんとま~体が重たいこと!
でも空気がきれいで良いゆっくりランができました*



皆さん、朝晩冷え込む季節になりましたがお体ご自愛くださいね♪


Natsu







2017年10月22日日曜日

サークルヨガのお礼とご案内

こんばんは~!

今日はお足元の悪い中ご参加いただいた皆さん!!!
本当にありがとうございました(^^)✨

台風ニモ負ケズ、肩関節や股関節をぐ--るぐる回し体をあたためたり、
雨ニモ負ケズ、太陽礼拝を取り入れてあっという間の60分クラスでした。

そして毎回恒例になりつつある(?)簡単な前屈のポイントをお伝えします。
嫌いだけど大好きなんです、前屈♥
体感であり、解剖学的な使い方であり、呼吸の流れ方などを用いるのですが
皆さんに伝わっているかな~とたまに帰りの車で反省会します。笑

サークルヨガに参加される方々の、クラス中の真剣な表情から、
終わった後に見せてくださる柔らかい表情が大好きです。
自分の体と向き合いながら、素晴らしい取り組みでした。



そして、今日はすっかり写真を撮り忘れました。。(/_;)
時間に退室する事に必死でつい。。。
ま、そんなときもありますね!


4名の皆さん改めて感謝いたします。
参加予定だった皆さんも次回ご一緒しましょう~(^^




今日もちらっと話したのですが。
毎回同じ呼吸なんてないと思っていて。
呼吸にかかわる筋肉ってたくさんあるので、その度に体も反応が違うんです。
その中で心地よい場所はどこだい?
この刺激が必要なんだね~とか、苦手なときは思考がうるさいね~とか
呼吸の通り道がいいね~とか対話をして内観しています。



っていう観点も1つ。
と思っていただけたら嬉しいです。


最近つくづく思います。
人それぞれの体と心がありますから、きれいなヨガが正解じゃありませんし
幸せの形に答えはありません。
自分を好きになって幸せになるために、ヨガはとても良いツールですよ。





ぜひ興味のある方は、一緒に取り組んでみましょう!
参加される方の体とレベルに合わせた内容なので安心してご参加ください(^^)


というわけで急ですが11月開催日を決めましたー!!!

11月3日(祝金)12:00~13:00
富沢市民センター

参加される方は10月27日(金)までご連絡いただけると助かります~!


lotus.natsu65@gmail.comまでお申し込みください*


チャクラについて復習をしていました。まだ書き込み途中の図解ですが~





数年前に、シータヒーリングの研修でペアになって相手の
体内リーディングをしてみたところ、

彼女の喉元に緑色?青色?の塊が見えた。

それを後から伝えると、言いたい事を言えなくて最近もやもやしてるんだ。

言われた。
そして、こっそりと風邪ひいてて治りかけだったから青緑のタンが出てびっくり
したのと教えてくれた。


その時はよくわからなかったけど、そゆこと?
どゆこと?

なんていう話を思い出したところで、おやすみなさい*



Natsu




2017年10月14日土曜日

トレードオフ

Goodmorning 皆さん。
なつみです。
気持ちの良い朝ですね。

昨日は仕事終わりの帰宅ランも成功して、自分へのミッション完了です。

今朝は早起きできたので家の掃除やら何やらを済ませて、
今度開催されるヨガクラスの資料をポチポチ作成。

これからヨガとランどちらもしたいところですが、どうなるか。
いつも生活リズムがフレキシブルなので(言い訳?)
トレーニングメニューは気まぐれなんです。


久々の投稿ですね。
変わらず、体育館のお仕事(ヨガの先生や仲間に会ったり、ヨガの話をしょっちゅうしているけど・・・)、ヨガインストラクターのお仕事、ヨガの練習、ランニングという日々を過ごしています。

ヨガレポートはもうちょっと心身の余裕があるときに。



先ほど見つけた文章を備忘録に。






すべての物事はトレードオフです。




両方を一気にかなえる選択肢は稀です。

たとえば、すぐれた運動神経をもっている選手も、
プロサッカー選手と、プロ野球選手、両方目指すことはできません。
どちらかを選べば、どちらかを捨てることになります。


何を選び、何をすてるのか? 

多くの人が、この当たり前の道理を実践することができず、
収入は得たいけど楽な仕事がいい、実力はつけたいけどプライベートは充実させたい、
そうやって中途半端な選択肢をえらんで、本当にかなえたかったものに見て見ぬ振りをして生きています。

一方、やりたいことにがむしゃらに取り組んでいる人をみて、
あいつは昔からそうだった、と特別扱いするのです。


多くの人が死に直面したときにもっとも後悔するのは、
「冒険しなかった」ことであり、死を覚悟したときにはじめて、
本当にやりたかったことに挑戦しようと決心します。



それではあまりに時間が足りないわけです。


ですが、よくよく考えてみれば、
人間とは、生まれた瞬間から死に向かっている存在であり、
無自覚なモラトリアムの中で、着々と時間は過ぎていきます。

その意味で、若くして死に正対するチャンスを得た人は、
冒険するという心の自由をもち、
人生を謳歌するチャンスを早く手に入れることができます。

本質的に人は、いつからだって本気で生きられるはずです。









2017年9月29日金曜日

hero

こんばんは。

今日は思い立っての更新。

テレビで聴いた音楽は、とても好きな 

マライヤキャリーのHERO

たぶん大学生の時に知った音楽。
洋楽は専らJack johnsonとか、、、くらいしか聴かない。

なんでか好きなので、ちゃんと考えてみた。



There’s a hero
If you look inside your heart
You don’t have to be afraid
Of what you are
There’s an answer
If you reach into your soul
And the sorrow that you know
Will melt away
And then a hero comes along
With the strength to carry on
And you cast your fears aside
And you know you can survive
So when you feel like hope is gone
Look inside you and be strong
And you’ll finally see the truth
That a hero lies in you
It’s a long road
When you face the world alone
No one reaches out a hand
For you to hold
You can find love
If you search within yourself
And the emptiness you felt
Will disappear
[Chorus]
The Lord knows
Dreams are hard to follow
But don’t let anyone
Tear them away
Hold on
There will be tomorrow
In time
You’ll find the way
[Chorus]


ここから下はゆっくり読んでみてください。






自分の心の内を見つめると そこにはヒーローがいる
自分が何者であろうと 恐れる必要なんてない



自分の魂と向き合うと そこには答えがある


そして悲しみは 溶け去ってゆく
そうしたら次に進むために
ヒーローが勇気に寄り添ってくれる



恐れをどこかへ置いて 


これからも生きようと思える


だから希望がなくなったように感じても


自分自身を見つめなおして強くなるの


ついには気付くことができる





ヒーローは自分の中にいるってことに




世界に一人で対峙した時に 長い道のりだと思ってしまう


手を握ろうとしても 誰の手も届かない
でも自分自身の中に求めれば 愛を見つけることができる
そして空虚な気持は 消え去ってゆく

そうしたら次に進むために
ヒーローが勇気に寄り添ってくれる


恐れをどこかへ置いて これからも生きようと思える
だから希望がなくなったように感じても


自分自身を見つめなおして強くなるの
ついには気付くことができる







ヒーローは自分の中にいるってことに






主は分かっておられる 夢を叶えるのは難しいけれど
すべての人の夢を引き裂くことはない
持ちこたえて 明日かもしれない


そのうち 道をきっと見つけられる

そうしたら次に進むために
ヒーローが勇気に寄り添ってくれる


恐れをどこかへ置いて これからも生きようと思える



だから希望がなくなったように感じても



自分自身を見つめなおして強くなるの



ついには気付くことができる




ヒーローは自分の中にいるってことに

フルの動画はYouTubeで検索ください。
今回はこちらの動画を。


マイケルジョーダンに向けてNBAのステージで歌ったこのストーリーも
この音楽を好きになった理由かも。



私の持論も入るけど、


マイケルジョーダンはヒーローだし

ボルトはサイヤ人だし、


イチローは英雄だし、

長嶋茂雄やメッシはスーパースターなんだと思う。


スポーツ選手それぞれが持つヒストリーは美しくて、儚い。
みんなヒーローや、名選手に出会い、憧れ、追いかけている気がするな。


なんてハンドボール時代を思い出しますが、

今はヨガを通して、生活するなかで自分の中にある価値観を

人(自他)、モノ、言葉、姿、好きな歌に投影することができる。



私はヨガを手に入れて自由になったんだなって思った。
うん、この言葉しっくりきました。






心の声をちゃんと聴いて、嫌なものは良い子ぶってパスする必要ないし

心の声をちゃんと聴いて、踏ん張りどころで逃げ出さない。


そしたら、10年ぶりにちゃんと聴いた音楽で

自分の中にいるヒーローが助けてくれるって気づかされた。



この歌を聴いて、率直に思ったのは
自分で自分をどれだけマイナス点つけてるんだろうってこと。


こうしたらああなった。
ああだめなわたし。

そうじゃない。


こうしたことで、こう気付けた。
ここからどうするわたし♪


だな!







NATSUMI








2017年9月18日月曜日

10月からのお知らせ

皆さんおはようございます!
台風もなんとか去っていきそうですね〜!
昨日はお天気もなんとか持って
仙台ロイヤルパークホテルのガーデンヨガ開催できました♪

最近ではちょっとポツリときても
必殺知らないフリを覚えまして、いつの間にか晴れていることが多いです。


ガーデンヨガも今月まで・・・🌿
季節を愉しめる幸せと同時に切なさを感じながら、
心にも季節があるな〜と体と宇宙のフラクタル構造を感じざるを得ません。

昨日は降水確率、気温的にも屋内での開催かなと
思ってトボトボ準備を始めようとしていたその時、
ヨガ担当のホテルスタッフ岩松さんが登場!


「なつみさん!今日外でいけそう!行きましょう!」


女神降臨!!!

急いで準備をしなくちゃとあたふたしていると、

ガーデンを走り回っていた子どもたちが近づいてきて・・・

「これから何するの〜?」興味津々なキッズたちに



「よーし、好きな色のマットを選んで敷いてみよっか!」
とお手伝いをお願いして☺️

とーーーーーっても優しくて丁寧で小さな仕事人たちに甘えて

「次はお水配りだ♪よーいドン\(^^)/」

と、ヨガ会場が完成したところで皆様にお集まりいただき
クラススタート。

準備をお手伝いしてくれた東京からきたとってもかわいい
男の子のお母様も飛び入り参加してくださりました。



体幹力のある皆様で、ちょっと挟みたくなるナツPOINT
(ちょっと身になる身体と呼吸の使い方)
もにこやかに真剣に聞いてくれていました。


オープニングで話した
『ここにいる自分と、皆を幸せにする呼吸を』
を実践した時間でしたね。

終了後は残った皆さまと集合写真撮影をして・・・
「外でするヨガってこんなに気持ち良いんですね〜」
「先生が優しくて良かった〜」←嬉しくて掲載!笑
「朝に身体が伸びてすごく楽しかった〜」

と嬉しいお声をそれぞれいただきました☺️


ラストは皆さま朝の貴重な時間でしょうに、
大量のヨガマットとタオルの撤収までお手伝いしてくれて
感謝感謝のガーデンヨガでした。


最後は小さなアシスタントくんにティンシャを鳴らしてもらいました*
1年後また会おうね。







\今後のクラススケジュール/
▶︎仙台ロイヤルパークホテルガーデンヨガ
9月20日(水)10:30〜11:30
*24日(日)は代行の先生です
(ガーデン開催は9月末予定)
えーーーー日曜朝のガーデンヨガは昨日がラスト!(;_;)
と、今更気づきました。

でもでも・・・
10月以降の担当
毎週日曜日の朝ヨガ
毎週第1金曜昼ヨガ



▶︎サークルヨガ
10月22日(日)12:00〜13:00
@富沢市民センター



上記ご予約はlotus.natsu65@gmail.comまで✉︎



今日も暴風警報出てますねー!
お出かけの際はお気をつけて*


NATSUMI





2017年9月16日土曜日

ashtanga

皆さん、こんばんは~!


今日はだいぶ涼しい1日でしたね。
職場の体育館では今日も皆さんトレーニングに励み、ハンドボールに励み
子供たちも遊びに励んでいました。

本当に大好きな運動とハンドボールとヨガの話で、皆さんから
元気なパワーをもらえます。ありがたや~です(^^)


さてさて今日はアシュタンガの意味について


アシュタンガ=八本の枝
という意味があります。

その8本?枝?とは何を言うのでしょうか。

ここで登場するのがヨガにおいて最も大事な
『八支則(8つの概念)』についてです。

仏教にも「八正道」という言葉がありますね。8という数字は興味深いですね。
信仰するものは違えど繋がるのは不思議なものです。

それではヨガの八支則について説明します。


1.ヤマ(禁戒・道徳律~してはいけないこと~
*日常生活で行ってないけない5つの心得

2.ニヤマ(勧戒・浄化と学習)~すべきこと~
*日常生活で進んですべき5つの行い

3.アーサナ(座法・ポーズ)
*よく目にするヨガの練習方法。アーサナは常に快適であることが理想。

4.プラーナヤーマ(調息・呼吸のコントロール)
*意識的な呼吸を行うこと、呼吸法


5.プラティヤハーラ(制感・感覚のコントロール)
*外からの注意を遮断し、安定した精神状態を保つこと。
感覚に意識を向け続ける。

6.ダーラナ(集中)
*完全な自分自身の意識の安定。1点に向かう大きなパワーが生まれます。

7.ディヤーナ(静慮・瞑想)
*瞑想状態。対象物に集中することもなく、深い静かな精神でいられる状態。
「無」に近い状態。

8.サマーディ(三昧・自己実現・悟り)
*悟りの境地 。至福の喜び

ヨガではこれらを段階的に練習していきます。
現代人は心身のバランスをとることもままならないので、最初の3つのステップでも十分修行になるとも創始者であるパタビジョイス師はおっしゃっていたようです。

皆さんがよく目にするのはアーサナですね。
やはり“健康第一”という言葉があるように、元気な体があってこそ!
ですから、アーサナに取り組むことでその楽しさや喜びなどの生
き生きとしたパワーを生み出しやすいのかもしれません。


現代を生きる私たちにとって4500年前に発祥したヨガがどんな形であれ
注目され、今こうして世界に広がっているのは、素晴らしいことです。
そして海を渡り、時空を超えてやってきた素晴らしいギフト、
であると同時に、ヨガの八支即は私たちにとって必要なものだと思います。


ヨガ練習生の私たちはマットの上の練習をよく【ON THE MAT】といいます。

ブログを読んでくださった方はお気づきですね、

マット以外での練習を【OFF THE MAT】といいます。


ヨガが必要じゃない方っていないんです♥
興味のある方は自分にあった目的でトライしてみてください♥
仙台でヨガしたい方、いつでもお手伝いします。



黙々パソコンを打ったので、ここらへんで深呼吸~\(^^)/
読んでくれたあなたも深呼吸~!



NATSUMI


2017年9月14日木曜日

走って・食べて・呼吸して

皆さんこんにちは~!

大好きな映画のタイトルみたいな今日のブログタイトル。。



今日も良いお天気ですね!\(^^)/
太陽のあったかさと幸せな2連休をかみしめています。

昨日はランニングデイ★Fibra soxとOnシューズは私の最高の組み合わせ!




ノルマは21㎞と公言して(3人にわざわざ連絡して笑)トレーニングを開始しました。
5㎞過ぎまでは5'30/㎞で良いペース。
そこから11㎞でバテルワタシ。危うく糖分で何とかしようとしたけどやめて
入念にストレッチをして再開。
結果18㎞で終了。タイムを気にせず距離を積むことに必死でした。。

私の今の体力と目標タイムでハーフを走るためには、
日々8~10㎞を積み重ねて走らないと無理ですね。
一朝一夕にはできるわけないよな~と重たい体を走らせた昼はぐっすりお昼寝。
バイクトレーニングを終えた主人とぶらりお出かけは
お気に入りのFLAT WHITE COFFEE FACTORY








今日はCOSMIC YOGAにてマイソール。
私が練習で取りくんでいる『アシュタンガヨガ』は
最も運動量の多い流派と言われています。

「呼吸と動作を調和させる」テクニックを重視し、
ポーズの繰り返しを行なうことで瞑想の効果をもたらします。
“動く瞑想”なんて言われたりもするんですよ。

アシュタンガヨガの創設者、シュリ・K・パタビジョイス師は言われました。
       『99%practice、1%theory』
     99%の実践と、1%の理論

動作の一つ一つ、呼吸、順番まで決められていて、途切れることなく決まったポーズをしていく(ヴィンヤサスタイル)のが特徴です。

そして、マイソールクラスは先生にたまのアドバイスやたまのアジャストをいただいて
練習を進めるのですが、晶先生はいつも良い距離感で見ていてくださるので
本当にいい練習ができます。
ポイントも心身にガツンとくるし、
簡単には正解を教えてくれないので(これすごく大事‼)毎回学びが多いのです。



実は柔軟性が長けているわけではない私、長座体前屈系の動きはよく膝が曲がる。



吸う息の場所が喉なので深く吸えない、など自分に劣等感を抱いていたりもします。
だからクラスで自分と皆さんに伝えたいものがあるんですね~。

でも今日は、久々のマイソールクラスだったので身構えず
淡々と呼吸を深くしよう
とだけ考えて練習しました。
すると、


私にはこの99%の実践が大事なんだな。


今、ここでパフォーマンスのヨガではなくて自分のためのヨガをしている。



吸う息って、外のものを深く受け容れる練習かも・・・


こんな事が頭の中にふと浮かんだりしていました。
(そうだんです、瞑想できてないやん!笑です。)









さてさて、今日の意識を持ったわたしは結果、


いつもより、良かった。
なんか、いつも掴めないところで指が掴めた。
いつも痛くて嫌になるアーサナで踵があがった。

という体感がありました。



アシュタンガヨガ、指導はまだできませんが魅力はお伝えできます♥
ぜひご興味のある方はお声がけくださいね~!


次回のブログは
『アシュタンガ』の意味についてです。



今後、ヨガ哲学もクラスでご紹介できたらなと思っています。
ロイヤルパークホテルや、サークルヨガの昼クラス後に
美味しいランチをしながら皆さんとおしゃべりしたいな~♪

どうですか?🌎(^^)


【お知らせ】
9月17日(日)ヨガサークル Joyousyogaについてです。
公園でのパークヨガを計画しておりましたが、ご存知の通り
台風直撃の可能性もありますため今回は開催を見送ります。
室内でとも考えましたが、ちょうどいいお部屋が見つからず
外出もお控えいただいたほうがいいかと判断しました。

スケジュールを調整いただいていた方がいらしたら大変申し訳ありません。
次回開催は追ってご連絡します。
何卒よろしくお願いいたします。


ぺこり!


NATSUMI



2017年9月10日日曜日

~月と太陽~

今日も気持ちいい秋晴れですね。

仙台は和牛オリンピックに、定禅寺ジャズフェスに大賑わいですね~!
皆さんは週末いかがお過ごしですか?(^^)

私は音楽好きな義母が東京から、お友達と来仙しているとのことで
さきほど久々に街中で会いながら、アーケードを歩いてきました。

近くにあると思うとなかなか足が遠のいたり、たぶん人込みがあまり得意ではないタイプなのですが、いつかちゃんと参加したいな~と思っています。
毎年思っているんですけどね。。( ;∀;)


ではでは、私の取り留めないヨガレポートにお付き合いくださいませ*
たぶん、たぶん・・・

長くなります笑



先日の星空ヨガ、雨のためお部屋でのキャンドルヨガになったのですが
ブログに書いたり、周りに「晴れさせてーーーー!」と言っていたからか

「そういえば、夜のヨガはどうだった?」と聞かれることが多く、
なんだか気にかけていただけていることすら嬉しいな~と感じます。
ありがとうございます。


9月6日はご存知の通りFull moon and rainny day〇☔
昼のヨガでは3名の方とご一緒して、月礼拝やご要望にお応えして
座位のアーサナを多く入れながら股関節周りに血流がよくめぐるシークエンスに。


そして夜のクラスは、もともと星空案内人のガイドで天体望遠鏡を用いて夜空を見上げる
はずでしたが、やむを得ず、お月様や天文学についてお話をいただき、ヨガを楽しんでいただく内容に。
たくさんの方にご参加いただき本当にありがとうございました。

素敵な写真とともに掲載していただきました*
仙台ロイヤルパークホテルfacebook記事

そこで聞いたのですが、天文って“天からの文(シグナル)”なんですって!!!
素敵ですよね*
それを人間は受け取って、いろんな思いを巡らせて生きてきたんですね。
月に祈りを捧げたり、月齢を見て農作物や漁をしたり。
変わりゆく時代でも、変わらないものがちゃんとあるって安心します。


そんなことを考えながら、ヨガタイムに。


こちらでもまた月礼拝を〇。
皆さん最初は初めての動きに戸惑いつつ、
回数を重ねていくと、ご自分の快適な場所を探していくように
自分に適したアーサナを選んで呼吸する姿が素敵でした。

そして〇をイメージして、木のポーズを輪になって行うと
皆さん繋がって感じる揺れや、いつもより安定する感じを楽しんでいましたね。

満月は見れなかったけど、そこに満たされた何かを感じてほしいな~なんて
思ったのです。



終わった後もたくさんの嬉しいお声をいただきました♥
          



9月7日の代行ヨガクラスでは久々の90分クラス。
しっかりほぐして、全身動かして、片鼻呼吸を取り入れたクラスをガイドしました。
参加された方から「クラス中もだけど呼吸法がとてもわかりやすくて良かった」
とのこと。

私にとって呼吸は先生であり、いつも課題のように掲げているものなので、
(だからしつこく言うわけですが)、これを言われた時はガッツポーズものでした。







そして本日は朝のガーデンヨガ。

今日も仲良しのヨギが参加してくれて、お手伝いまでしてださって
(なかなか準備に時間かかるので本当に感謝です!)
いつものように楽しいお話をして
いつものように皆さんを待ちます。

ヨガ経験者も最近は多くて、今日は骨盤まわりをより柔軟にするアーサナや
固定概念をなくすような動きに取り組んでみました。

40分は本当あっという間で~!あっという間だからこそしっかり動きます★
なんといってもガーデンヨガのシャバーサナは格別気持ちいいいからです!!!

いつも起こしたくないな・・・
と思いながら時計とにらめっこしています笑


終わって集合写真★
フラッとガーデンに来た外人の素敵な男性に撮影をお願いいすると快く引き受けてくれました。


皆さんいい表情ですね~!!!




今日も大盛り上がりでした*




その後知ったのですが。
撮影してくれたのはJリーグの監督とのこと!!!

なんとあの優しい紳士はサガン鳥栖の監督でしたーー!
          

今日だけは地元よりもサガン鳥栖を応援していいですか♥⚽







最後に。
星空ヨガの日、大好きなお友達が久々にクラスを受けにきてくれました。


「私には満点の星空が見えたー」という彼女。
やっぱり観る世界は、自分の心が決めるんだなと感じました。


晴れを期待し続けたけど、雨になった。
でもそれはヨガで幸せな時間を過ごしてほしいという願いをかなえるためには
ツールでしかなかった。

1番の願いは月が満ちる夜に、ヨガをすること。
ヨガをしたいと思い、集う皆さんが楽しい時間を過ごせるよう
私にできること・したいことは心を込めてガイドすること。
クラス後の皆さんの表情を見ると、その願いは果たせたかな~と
思い


たいですね。



私はヨガが大好きです。
まだまだ勉強不足、練習不足なのですが、
ヨガを楽しく、わかりやすく、心地よく、伝えていくことを大事にしています。
だから自分の体感と体の使い方を細かく伝えます。
その先にある
“がやがやした外側、ざわついた内側と『いま』を切り離し
知らぬ間に集中して
伸び伸びしたら、体が広がって呼吸がしやすくなって心が歓んでる~”
を感じてほしいからです。

人や言葉と出会うタイミングは全て意味があるもので、それはギフトだとある人が言っていました。
先日も書いたように、毎日がアップデートされていくことに心身がついていかない
そんな日々の中でも、出会いって貴重なものだし尊いものです。

ヨガを通してたくさんの方に出会い、繋がったり繋がらなかったり。
全員と合うわけではないのも現実。

ヨガインストラクターは増えていく一方で多くの人に広める人は世の中にたくさんいるので、生活に根付くヨガをお伝えできるよう活動し学びを深めます。

一緒に中庸を見つけていきましょう。

日向と日陰があって

男性がいて、女性がいて

月があって、太陽があって


性質が全く違うものがあってこそ、それは1つですから。

“人生くよくよするには短すぎるから”
前を向いて一緒にご機嫌な毎日を過ごしましょう。



NATSUMI













お引越し

久しぶりにこちら更新! 見てくれている方がいるのかあやしいところですが( *´艸`) 引越し先のお知らせです~! https://ameblo.jp/joyousyoga/ アメブロのほうも 今後とも変わらぬご愛顧よろしくお願いいたします☺ ♥Fac...