大晦日の夕方いかがお過ごしでしょうか。
私は昨晩から実家に来ていて年末年始モードに入りました。
大好きな地元の「さくらの湯」で♪今年のツカレ今年のうっちに♪流してきました。
12月29日はホルトヨガでアシュタンガヨガの
フルプライマリーレッドクラスがありました。
講師のガイドですすめていくヨガクラスが一般的ですが、
アシュタンガヨガは以前も書いたようにアーサナの順番が決まっていて
それを自分で練習するのが【マイソールクラス】
カウントで練習するのが【レッドクラス】と言います。
フルプライマリーは初級クラスで、全部で6シリーズまであります。
約5年前、仕事を辞めて大阪から仙台に戻り、
ハワイ島でのティーチャートレーニングに行く前、
レッスンを受けていた先生が、ホルトヨガにいるイヴ先生とヒロ先生です。
私にとってアシュタンガヨガの原点はここだなとふと思い返しました。
ヨガに真摯に向き合って、人間味あふれるイヴ先生の言葉は
いつも聞いていて安心します…。
ヒロ先生はいつも「続けることが大事だから」と
たまにふらっと行っても受け入れてくれて、
丁寧に自分で自分の体に驚くようなアジャストをしてくれます。
ヨガの先生ってたくさんいるけど、生き方がヨガを体現していて、
時に練習生と同じ目線に立ちながらも励まして指導してくれるお二人
を本当に尊敬します。
そして隣で練習したのは、今年めーいっぱいお世話になったりおちゃん。

(りおちゃん・みきさんと嬉しい3ショット!)
クラス中は会話はもちろんありませんが、
あ~一緒にヨガしてるな~と呼吸で感じられました。
というか、空気で会話していた気がする。
りおちゃんブログが上手に書いてくれています❤
(彼女のブログファンとして是非皆さんにも読んでほしい!)
本当にアシュタンガヨガの練習を締めくくるのに相応しい時間でした。
ご一緒した皆さんありがとうございました。
12月30日は一関にてakiさんのBORN TO YOGへ。
こちらはダーマヨガという流派です。
なんか難しい言葉が多くなりそうなのでサクッと説明すると
逆転や、後屈系をたくさんする流派です。
こちらもいろんなご縁があったわけですが、
やっぱり楽しいーーーー!
普段お伝えすることが多くなってきて、似たアプローチになっていましたが
akiさんその方向から伝えるのか~とか、そこまで連れていってもいいんだとか
色々勉強になりました!
1つのアーサナ(ポーズ)でもバリエーションを提供されたときに、チャレンジする方を選択するタイプの私。でも、前と違うのは呼吸の通り道があるか確認しながらアーサナに入れるようになっていました。
そうすると、結果的にすごく深くアーサナが取れていることに気付きました。
そしてやっぱりダーマヨガ楽しいーーー!
ご一緒した皆様ありがとうございました*
年末にヨガの練習をする中で、
本当にヨガが大好きで深い素晴らしい時間でした。
と同時に、私を信じてヨガをご一緒している皆さんのことを
来年も幸せにしたいと強く感じました。
今年は自分でのヨガ活動も以前より増えて、スタジオにいたら毎回40人は生徒さんが
集まる頃とは違って、いや~大変だなと思ったりもしましたが。。
それ以上に生徒さんとの関係が深まることの幸せも強く感じることができました。
さらに、ヨガをご一緒していない方との関係も深まる1年でした。
このブログを通して、私自身を解放しようとしているからかもしれませんね*
本当に皆さんには感謝しています。
2017年も深く大きな愛に包まれて過ごすことができました!
2018年も何卒よろしくお願いいたします✨✨🐶
ヨガのアーサナに取り組むその瞬間や時間だけではなくて、
皆さんの毎日が豊かに、健やかに過ごせますよう精進して参ります。
ぜひ来年も一緒に心と体が歓ぶヨガを*
2017年関わった皆様に心から感謝をこめて。
2017.12/31
Joyous yoga
阿部 夏美